オススメの本

オススメの本

やずやの顧客作りを学ぶ本。

リードクリエーションの福泉さんから勧められて読んだのだが、非常に学びの多い内容でした。社長が知らない 秘密の仕組み 業種・商品関係なし! 絶対に結果が出る「黄金の法則」「やずやグループ・未来館」の西野博道さんが監修されているこの本は、同社の...
オススメの本

児童書も面白い!

今年もいろんな本を読みました。ジャンルとしてはやはりビジネス書が多くなってしまうのですが、そんななかで某雑誌で「大人が読む児童書」というテーマで紹介されていたのが、岡田淳さんの本です。竜退治の騎士になる方法小学校高学年くらい向けの児童書です...
オススメの本

「BRUTUS 最新号」より。

「BRUTUS 最新号」は本の特集。それも自分のスタイルを持った偉人たちの生き方を、数ある本から読み解くというもの。こちら偉人といっても「男が惚れる男、女が憧れる女」という切り口なので、そのラインナップも、チェ・ゲバラ、北大路魯山人、伊丹十...
オススメの本

繁盛店ですら、息長く売れることは難しい。

先月号の話で恐縮ですが、「日経レストラン11月号」の創刊20周年記念特集が面白かった。411店…日経レストランがこれまでに繁盛店として取り上げた飲食店の数。↓228店…今回連絡が取れた店舗↓122店…有効回答が得られた店舗↓38店……いまで...
オススメの本

コーヒーとサンドイッチの法則

私の知人、竹内正浩さんが初めての書籍を出されましたので、今日はその紹介です。コーヒーとサンドイッチの法則タイトルは『コーヒーとサンドイッチの法則』。タイトルだけではどんな本だか分かりにくいと思いますが、サブタイトルの「利益を獲得するための6...
オススメの本

今日の本「子どものための哲学対話」

子どもに読ませる本を借りに城南図書館へ行く。いくつか選んだ本のなかで、大人が読んでも面白かったのがこの本。「子どものための哲学対話」(永井均 著)子どものための哲学対話 (講談社文庫)ぼくはなぜ、生まれてきたのか?どうして勉強をしなくちゃい...
オススメの本

私の歴史嫌いをいっぺんに吹き飛ばしてくれた本。

はるか昔、共通一次試験の社会科で、地理と日本史を選択したソノショーです。受験教科の中でも日本史はもっとも苦手な教科でした(泣)。なぜって、年号をゴロで覚え、教科書と参考書に赤線を引きまくり、ひたすら暗記するだけの教科なんて面白みを感じられる...