仕事モード

仕事モード

生成AIから有精卵は生まれない。

あなたにとって、今年印象に残ったできごとは何でしたか?私の超個人的な10大ニュースはこちらの記事にまとめてみました。このなかでも「生成AI」の進化は本当に驚きました。私のAIの使い方は、自分の文章のテイストを変えたり、テーマを広げる時のアイ...
仕事モード

二人の商人の話

昔、江州(近江)の商人と他国の商人が、二人で一緒に碓氷(群馬と長野の境界)の峠道を登っていた。焼けつくような暑さの中、重い商品を山ほど背負って険しい坂を登っていくのは、本当に苦しいことだった。途中、木陰に荷物を下ろして休んでいると、他国の商...
仕事モード

「ぜひ、あなたから買いたい。」

↑購入手続き時、ディーラーさんにて。この時はまだナンバープレートも付いてません。「ぜひ、あなたから買いたい。」先日、車を買い替えました。それまで乗っていたマツダ・プレマシー(2006年登録)を中古で買ったのが2013年。走行距離が10数万キ...
オススメの本

サナギの意識では蝶にはなれない。

サナギの意識では蝶にはなれない。先日、福岡市東倫理法人会主催のモーニングセミナーにゲスト参加してきました。この日の講話は、株式会社ジャパンシーフーズの井上幸一会長。アジ・サバの生食加工品分野で国内No.1のジャパンシーフーズは、ランチェスタ...
仕事モード

辞書とラジオとセレンディピティ

NHK-BSドラマ『舟を編む 〜私、辞書つくります〜』(日曜22時)を毎週楽しみに観ています。某出版社を舞台に、辞書「大渡海」を完成させるまでの辞書編集部員たちの奮闘を描いた物語です。三浦しをんの原作小説や松田龍平主演の映画版も好きですが、...
仕事モード

あなたの会社のコアコンピタンスは何ですか?

JTBパブリッシングが発行している旅行ガイドブック「るるぶ」はご存知ですよね。2010年には発行点数世界最多のガイドシリーズとしてギネス世界記録にも認定されるほどで、旅行ガイドブック業界での覇者でした。しかしコロナ禍によって最悪期には売上の...
仕事モード

デジタルサイネージを紙で修正?

K(@Kazuhiro800)さんのtwitter投稿よりデジタルサイネージを紙で修正?しばらく前、東京駅構内にある東京近郊路線図のデジタルサイネージを写したネット投稿が話題になっていました。デジタルサイネージとは、商業施設や駅、店頭などに...
仕事モード

Chat-GPTを使いこなせる「深津式汎用プロンプト」とは? 初心者にも分かりやすい動画はコレ。

新聞やニュースで毎日のように耳にする「ChatGPT」。米国Open_AI社が開発した「人間が書いたような自然な文章を回答できる対話式AI」です。AIの是非はともかく、私は「どういう使い方をすれば、ChatGPTを最大限に活用できるか」とい...
仕事モード

日本でDX化が進まない理由とは?

日本でDX化が進まない理由とは?1月20日に西日本新聞社主催「福岡DXカンファレンス2023」が開催されました。当日参加はできなかったのですが、そのアーカイブ映像が期間限定で公開されていたので視聴しました(2月10日付の西日本新聞7面でも紹...
仕事モード

AC JAPAN「寛容ラップ」が示す優しき世界

「たたくより、たたえあおう。」今年7月1日からスタートしたACジャパンの新CM「寛容ラップ」。これがほんとによくできているので、まずは下の動画をご覧ください。
仕事モード

意識して、ぼんやりしてみる。

意識して、ぼんやりしてみる。目をなくしたカバの話一頭のカバが川を渡っているときに自分の片方の目をなくした。カバは必死になって目を探した。前を見たり、後ろを見たり、右側を見たり、左側を見たり、体の下をみたりしたが、目は見つからない。川岸にいる...
仕事モード

道具とレシピを事業に役立てる。

道具とレシピを事業に役立てる。コロナ禍以降、いくつかの生活習慣が変わりました。その一つが、たまに料理をするようになったことです。この2年間で一番作ったのは親子丼です。親子丼はなんといっても材料費が安い。鶏肉と長ネギと卵とご飯、それに丼だし、...
仕事モード

悪路と鹿の皮と自分の足

悪路と鹿の皮と自分の足最近、こういう話を聞きました。お釈迦様と弟子たちの問答です。「私たちが歩く道には、尖った木片や、ゴツゴツした石があって歩きにくいし、危ない。どうしたら良いと思うか?」と釈迦が弟子たちに尋ねました。その頃は皆、裸足で生活...
仕事モード

プランB、用意していますか?

プランB、用意していますか?北京オリンピックもあっという間に終わってしまいました。今大会で私が一番観戦した競技はカーリングでした。予選リーグ、準決勝、そして決勝へと勝ち進んでいく日本代表の活躍ぶりをテレビでご覧になった方もおられるでしょう。...
仕事モード

これは従来のビジネスモデルから外れたプリンターなのか!?

↑左が4年半酷使して、寿命となったCanon社MG7730。当時1万6,000円で購入。右が4万円で今回購入したプリンターCanon社XK100。今は品薄で1ヶ月待ちらしいです。これは従来のビジネスモデルから外れたプリンターなのか!?先日、...