ちょっといい話

ちょっといい話

サミュエル・ウルマン「青春」について想う。 

「青春」原作 サミュエル・ウルマン訳詞 岡田義夫青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。逞しき意志、優れた創造力、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。年を重ねただけで人は老...
ちょっといい話

一引 二運 三力(いちひき・にうん・さんちから) 

私が10年前に起業した頃、こんなことがありました。当時、私はニュースレター作成代行サービス以外に「マスコミ向けPRサービス」も提供していました。このサービスは、お店を取材してプレスリリースを作り、地元マスコミ向けに配信するというものです。主...
ちょっといい話

矢沢のブレない生き方。

先日、NHKで再々放送された「矢沢永吉×糸井重里 対談 “お金のことを、あえて。”」を観た。これがキョーレツに面白かった。貧乏だった子供時代の経験をバネに、デビュー時からお金を稼ぐことにこだわった矢沢。制作会社にまかせていたのでは、お客を本...
ちょっといい話

「めざす」と「がんばる」は違う。

お正月といっても、元日には帰省先から戻っていたので、正月気分はすっかり抜けているのですが、世間的には今日までお休みの方がほとんど。明日から始業の方も多いと思います。そんななか、年末に再読した本にこんな言葉が。「めざす」と「がんばる」は違う。...
ちょっといい話

折り返し地点はあるのでしょうか?

村上春樹の昔の作品に「プールサイド」という短編がある。35歳を人生の折り返し地点と考えて生きてきた男が35歳の誕生日を迎え、人生のあちら側に立った時の心情を描いた佳品だ。20代の時に読んだこの小説の影響もあって、私自身も35歳を迎えるまでは...
ちょっといい話

他山の石。

今日のクライアント先での出来事。私が提供しているニュースレター作成サービスは、取材・原稿からデザイン、場合によっては印刷まで一括して提供するのがほとんどですが、たまに「お付き合いのあるデザイン会社・印刷会社があるので」という理由で、取材・原...
ちょっといい話

人生100年時代を生き抜くには。

今日は終日家から出ずに、仕事での調べものや、片付けもので過ごしたのですが、仕事しながら聴いてたのが、これまでに何度も聴いている田中真澄さんの講演CD。田中真澄さんの講演のテーマは、「凡人の成功哲学」。凡人に必要なのは「情熱」と「努力」です。...
ちょっといい話

毎月一回は、行動計画づくりと自分のミッション確認

毎月最終木曜はこちらに参加して翌月の行動計画を立てております。今日も、6月1ヵ月間の行動のまとめ、7月に集中してやりたいこととその優先順位、それを達成するための計画を立てました。それと同時に自分の仕事のミッション(使命)や目的も見直します。...
ちょっといい話

自分のおかれた環境にただ感謝。

今日の新聞やTVニュースで、盲目の日本人ピアニスト・辻井伸行さんが第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝した話をやっていた。↓こちらはある演奏会での1シーン演奏する姿をテレビで見たが、とても盲目とは思えない演奏ぶりに驚いた。も...
ちょっといい話

困難を乗り越える勇気

障害を乗り越えた人の話からは大きな勇気をもらえる。今日聞いたのはある少年の話。彼は幼い時に足にひどいやけどをし、医者からは2度と歩けないだろうと言われました。両足の切断をすすめる医者に対し、彼は必ず歩けるようになってみせると言って手術を断っ...
ちょっといい話

自分の夢や目標を映像化しよう。

自分の夢や目標をビジュアライズ(映像化)することはとても効果があることです。夢や目標を達成するために欠かせないものの最たるものは「信念」ですが、その信念は見えないものに対しては持つことができません。ビジュアライズして自分が望んでいるものが「...
ちょっといい話

時間を管理するな。行動を管理せよ。

引き続き、スティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』より。第三の習慣は「重要事項を優先する」です。この章で出てくる「時間管理」の話はいろいろなところで引用されているので、ご存知の方も多いと思います。第一領域:緊急でかつ重要な領域締め切りの...
ちょっといい話

後悔先取りの術

“あの時やっておけば良かった”と後悔することは誰しもあると思います。ちょっとした勇気がなかったり、あるいは面倒くさかったり、ちょっとだるかったりして、その時やるべきことができず、結局あとになって“ああ、あの時やっておけばこうはならなかったの...
ちょっといい話

「夢を見る」から「夢を叶える」へ

今日はSMI交流会で、NPO法人ハートライセンス理事長の道端泰依さんの講演を聞きました。福井県の「プリンセス福井」に選ばれ、その後フリーアナウンサーの道に進んだという道端さんですが、そこだけ聞くととても華やかな道を進んでこられたように思えま...
ちょっといい話

ジェフ・ベゾスの理念。

アマゾン・ドットコムのCEOである、ジェフ・ベゾスの言葉。「私たちは世界でいちばん良い、顧客中心の企業になりたいと思っている。顧客の(我々と取引をする)体験を最適にしようといつも努力している。我々は本屋ではなく、音楽屋でもなく、ビデオ屋でも...