仕事モード スペイン料理で忘年会。 昨日は、私が幹事メンバーに加わっている「けいえいをよくする研究会」の忘年会でした。2ヶ月に一度、経営者向けのセミナーを開いている「けいよく会」ですが、この12月は忘年会のみ。忘年会シーズン真っ盛りの時期で、あまり広い会場が取れなかったことも... 2008.12.13 仕事モード
仕事モード 住宅を売るテレビ通販。 福岡県を地盤に建築業と住宅設計・デザインを手がける「マキ・ハウス」が、自社開発した独特の住宅「カーサ・キューブ」をテレビ通販番組を通して販売している。この通販番組が、ちょっと変わっていて、河相我聞さんと国分佐智子さんが演じる新婚カップルのド... 2008.12.12 仕事モード
オススメの本 コーヒーとサンドイッチの法則 私の知人、竹内正浩さんが初めての書籍を出されましたので、今日はその紹介です。コーヒーとサンドイッチの法則タイトルは『コーヒーとサンドイッチの法則』。タイトルだけではどんな本だか分かりにくいと思いますが、サブタイトルの「利益を獲得するための6... 2008.12.11 オススメの本
仕事モード ジェイ・エイブラハムを学ぶ。 昨日から、とある勉強会に参加している。勉強会のテーマは「ジェイ・エイブラハムのマーケティング戦略を参考に、自分の会社の業績を上げるマーケティングを考える」ということで、アメリカの有名マーケッター、ジェイ・エイブラハムに詳しいこの二人がジェイ... 2008.12.10 仕事モード
仕事オフモード ジョン・レノンとの対話 昨日、12月8日はジョン・レノンの命日。ビートルズを聴いて育った私(たち世代)には特別の思いのある日だが、それは30年近く経った今でもあまり変わらない。私が18歳の時。大学受験を前にナーバスになっていたある日の朝。母親から“正ちゃん、正ちゃ... 2008.12.09 仕事オフモード
映画から学ぶ 極限の状況で現れる人間のエゴ ─映画「ブラインドネス」 先日、公開中の映画「ブラインドネス」を観た。自分だけでなく、周りの人間もすべて失明してしまうという、現実にはありえない設定なのだが、だからこそ人間の本質が現れるのかもしれない。映画の中で、隔離施設に閉じ込められた患者たちが、エゴをむき出しに... 2008.12.08 映画から学ぶ
仕事モード 毎年恒例の日経MJ 今年のヒット番付 昨日の日経MJ紙に今年のヒット番付が紹介されていました。この不況下なので、ヒット商品も、遊び心のあるものや、生活を豊かにするものよりも、「お得な生活必需品」といったものがほとんど。ざっと見渡してみても、“地味”な印象です。↓日経MJ紙 20... 2008.12.04 仕事モード
仕事モード ブログの意外な面倒なところ。 ブログを書き始めて3ヶ月目に入り、毎日更新するのもそれほど大変ではなくなってきました。なので、このブログも少しずつ改造して、RAKUPAのサイトともっと連携していきたいところです。試しに、この画面の左上に「月刊ニュースレター無料配信中」とい... 2008.12.03 仕事モード
仕事モード 中国らしいセンス? 今日は、クライアントさんである石材店で、次号ニュースレターの打合せ。こちらの会社は中国に工場があり、取材の中でもよく中国の話が出てきます。そして、毎年年末になると、中国の工場に干支の石細工を発注しています。そのサンプルとして取り寄せたのがこ... 2008.12.02 仕事モード
仕事オフモード 今朝のベランダの風景 朝、ベランダに出たら、見渡す限りまったく雲が見えない、ド快晴!しかも、今年は急な冷え込みになったせいか、例年になく紅葉がキレイな気が…。私が住んでいるのは築30年ほどの古い団地で、住居自体はいろいろとガタも多いのですが、棟と棟の間をゆとりを... 2008.12.01 仕事オフモード
オススメの本 今日の本「子どものための哲学対話」 子どもに読ませる本を借りに城南図書館へ行く。いくつか選んだ本のなかで、大人が読んでも面白かったのがこの本。「子どものための哲学対話」(永井均 著)子どものための哲学対話 (講談社文庫)ぼくはなぜ、生まれてきたのか?どうして勉強をしなくちゃい... 2008.11.30 オススメの本
仕事モード 創業者フェアにて。 商工会議所で開かれた「創業者フェア」に参加。…といっても今回はプレゼンを行なうほうでなく、他社のプレゼンを聴くのと、交流会に参加することが目的でした。で、今回プレゼンを行なったのが18社で、なんとそのうち3社は中国人の方。中にはカタコトに近... 2008.11.28 仕事モード
仕事モード コーチング=質問力 コーチングに関する本を読んだり、自分自身がコーチングを受けたりして思うのは、コーチングの核になるのは「質問力」だなァ、ということです。例えば、「あなたはどう考えているのか?」「あなたはどうしたいのか?」という2つの質問で、つまり、本人の考え... 2008.11.27 仕事モード
仕事モード 無意味に高機能なうちのWEBカメラ。 遠方の方と定期的に電話で話すことがあって、これまでは音声だけのSkype(スカイプ)で話してたのだが、やはりお互いに顔を見ながらのほうが話しやすいだろうということで、ついにWEBカメラを導入した。しかもついはずみで1万円超のハイスペックモデ... 2008.11.26 仕事モード
ちょっといい話 自分自身に影響を与える自分の言葉 「鏡の法則」で知られる野口嘉則さんの新刊「心眼力」からの拾い読み。日常生活の中で使う言葉は、私たちの人生に大きな影響を与える。言葉は、私たちを幸せにしながら、私たちの感情を左右する。他人を傷つける力もある。言葉の影響力を自覚して使う必要があ... 2008.11.25 ちょっといい話