仕事モード

プレスリリースの成果。

今日の日経新聞夕刊に、先日ブログでも紹介したセミナーが紹介されました。 実はこれ、私がプレスリリースを作って地元のマスコミに配信したものです。経営者向けのセミナーなので、日経新聞に載るのがいいな?、と思っていたのでピッタリでしたね。欲を言え...
映画から学ぶ

ありえない設定なので逆に本質が見えてくる映画の話。

毎月一日は映画の話。今日観た映画は「ベンジャミン・バトン」 。生まれた時は老人で、成長するにしたがって若返っていく数奇な男のストーリー。余りにも突飛な設定なのですが、だからこそ、生きることや老いることの核心が見えてくるように思えました。ブラ...
仕事モード

山田ズーニーさんの話を聞く。

今日は九州ECミーティング主催のセミナーに参加。講師は今回東京からわざわざ来られた山田ズーニーさん!以前、「あなたの話はなぜ通じないのか」を読んで以来、一度お話を直接聞きたかったのです。(ちなみに、ほぼ日刊イトイ新聞で「おとなの小論文教室」...
仕事モード

来月の計画を立てる日。

今日は月に一度のSMI行動計画セミナーの日。毎月月末に行なわれている行動計画セミナーにも、ほぼ常連として参加してます。今日は、2月に入る時に立てた計画を見直して、できたこと、できなかったことを整理し、年間計画に照らし合わせて、来月3月、一ヶ...
仕事モード

北九州に到着。

今日は、北九州市様の主催セミナーの講師として、北九州テクノセンターにきています。セミナーのタイトルは「商売繁盛のためのPR術」。自社の店舗や商品をマスコミに取り上げてもらいたい方に向けてそのノウハウをお伝えします。今日から週一回、3週続くの...
ちょっといい話

ジェフ・ベゾスの理念。

アマゾン・ドットコムのCEOである、ジェフ・ベゾスの言葉。「私たちは世界でいちばん良い、顧客中心の企業になりたいと思っている。顧客の(我々と取引をする)体験を最適にしようといつも努力している。我々は本屋ではなく、音楽屋でもなく、ビデオ屋でも...
アイデア/マーケティング

肩書きを考える。

仕事の合間に自分のこれからの肩書きを考えてみた。顧客コミュニケーション・アドバイザー中小企業のブランド構築家商売繁盛の仕組み設計士経営者をサポートするスーパー黒子経営者のためのネクストステージ・クリエイター…と考えるだけならいろいろでてくる...
仕事モード

おかげさまで…。

昨日の西日本新聞の記事を見て、「で、反応はどうだった?」という声が何人からかありましたので、昨日の掲載から、今日までの動きをまとめておきますね。AM6:00 西日本新聞で自分の記事を確認。AM6:30 この記事をネタにブログ更新。AM9:0...
オススメの本

「逆算力」絶賛発売中!

私のクライアントである、山崎隆弘事務所のお二人が初出版されました。(おめでとうございます!)。 今日、ジュンク堂へ行ったら、堂々の平積みが…。「年収と仕事の効率を劇的に上げる“逆算力”養成講座」1,470円(税込)クロスメディア・パブリッシ...
仕事モード

セブンイレブンのない県。

はるか20数年前。大学を卒業して、鹿児島から福岡にやってきた時、いろんなものを見て、“福岡は都会だな?!”と思ったわけですが、その1つがセブンイレブンでした。実は鹿児島にはセブンイレブンがなく、噂に聞いたセブンイレブンに初めて入ったのは、福...
仕事モード

性に合った仕事をするしかない。

今朝はニュースレターのクライアント先取材。こちらは私が創業時からの顧客で、もうすぐ丸三年になるありがたいクライアントです。↓めずらしく仕事先での写真を撮ってみました。ライター(…といっても城戸なので、身内ですが)にシャッターを押してもらった...
仕事オフモード

似ている芸能人って誰?

某クライアントからの依頼で、自分のプロフィール文を提出したのですが、それと一緒に“自分が似ている有名人は誰ですか?”という質問がありました。::::似ている有名人? 考えたことなかったし、言われたこともないなぁ…。::::しばし考えて、こう...
オススメの本

やずやの顧客作りを学ぶ本。

リードクリエーションの福泉さんから勧められて読んだのだが、非常に学びの多い内容でした。社長が知らない 秘密の仕組み 業種・商品関係なし! 絶対に結果が出る「黄金の法則」「やずやグループ・未来館」の西野博道さんが監修されているこの本は、同社の...
仕事モード

2月は“逃げる”

“2月は逃げる、3月は去る”といいますが、気を抜くと時間がどんどん過ぎていってしまうので、こまめに振り返りながら、仕事に抜けがないか気をつけたいですね。今週もアッという間に金曜日。早い…。今週やったことといえば、・ニュースレターのクライアン...
仕事モード

やらないことを決める。

昨日のブログの続き。綾戸社長が創業当時にまず「やらないこと」を決めたという話。自分の起業時に考えたことと重ね合わせてみると、私もいくつか“これはやらずにおこう”と思っていたことがあるのを思い出した。1)下請けはしない。これは一番最初に思った...