アイデアはどこで生まれるか? こんな話があります。
古代中国・北宋の時代。政治家で詩人の欧陽修という人がいました。彼は、『帰田録』の中で 「余平生所作文章多在三上、乃馬上、枕上、厠上。盖惟此尤可属思尓」という言葉を残しています。これは、「私はふだん文章を作るところは、馬上(ばじょ う)、枕上(ちんじょう)、厠上(しじょう)の三上でするのが多い。特にものを考えるときは、ほとんどここである」という意味です。
馬上とは馬の上。当時の高官は馬で移動したので、馬上で考えごとをするのが多かったと思います。今なら車の運転中でしょうか。
枕上とは枕の上。寝床の中の寝入りばなのときです。
厠上とはかわやの上。トイレで用を足している最中のことです。
ちなみに私はこれに徒中、浴中をぜひ入れたい。
夕方のウォーキング、そしてお風呂のなかでぼんやりしている時がアイデアが一番ひらめきます。
多分、血液の循環が良くなって、脳の中のふだん働いてない部分が動きだすんだろうと、勝手に思っていますが。
↑フリスクのCM。最後のオチが笑える!
顧客づくりの戦術なら「ニュースレター」
コメント