仕事モード Googleアナリティックスで 昨日は、ネットショップを運営されている方々の勉強会に参加。今回の勉強会のテーマは「Google Analyticsの使いこなし方」。Google Analytics(グーグル アナリティックス)というのはグーグルが無償提供している、ホームペ... 2009.06.03 仕事モード
映画から学ぶ ご利用は計画的に。?映画「お買いもの中毒な私!」 全く期待せずに観た映画が意外にも面白かった時って得した気分になりますが、今回観た「お買いもの中毒な私!」がまさにそう。STORY:ショッピング中毒のヒロインが騒動を繰り広げるジェリー・ブラッカイマー製作のロマンティック・コメディ。ソフィー・... 2009.06.02 映画から学ぶ
仕事モード 自分に問いかけるべきなのは、「どうして」でなく「どうすれば」。 先日紹介した岩元貴久さんの『Happy@work 仕事が嫌になった人へ』の話の続き。この本の中に「成功を生むためには、自分への問いかけが重要」という話がでてきます。私たちが生活していく中で、よくありがちなことが、期待とは異なる状況が発生した... 2009.05.31 仕事モード
仕事モード ハイペースな6月に。 毎月最終木曜はこちらに参加して翌月の行動計画を立てております。昨晩も、約10名ほどが参加し、5月一ヵ月間の行動のまとめ、6月に集中してやりたいこととその優先順位、それを達成するための計画を立てました。5月はGWもあったので、仕事と家庭それぞ... 2009.05.29 仕事モード
仕事モード 電化製品の最速修理法。 昨日朝、いきなり動かなくなったうちのプリンタ。毎日使っているので、これが壊れるとイタい。こういう時はソッコーでメーカーの営業所へ持ち込みに限ります。間違っても家電店などに持ち込んではいけません。2、3週間は平気で待たされますから。今回持ち込... 2009.05.28 仕事モード
オススメの本 再び、仕事について考えたい方へ。岩元貴久著『Happy@Work 仕事が嫌になった人へ』 今回の「らくぱのぱ」とブログで紹介したジョシュア・ハルバースタムの本、『仕事と幸福、そして人生について』の皆さんからの感想が予想以上に多く、“やっぱりこういうテーマっていつもみんな考えていることなのかなァ”と思いました。この本が好きな人にも... 2009.05.27 オススメの本
アイデア/マーケティング 一は全、全は一。 知人のブログで紹介してあった『パワーズ・オブ・テン』という書籍と動画。書籍はまだ読んでないが、この動画だけでも十分刺激的なものでしたので、私も紹介しておきます。月並みな言い方になってしまいますが、私たちの細胞のさらにミクロな世界、分子レベル... 2009.05.23 アイデア/マーケティング
仕事オフモード 携帯サイト「男の子牧場」 今日の日経MJ紙19面より。サイバーエージェントは、13日、携帯電話専用の女性向け男性情報サイト「男の子牧場」を開設する。女性が身近にいる男性の名前や写真などのプロフィルを登録し、友人同士で情報を共有する仕組み。主体的に結婚を目指す「婚活」... 2009.05.13 仕事オフモード
オススメの本 すべては「相乗効果」を発揮するために。 引き続き、スティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』より。7つの習慣-成功には原則があった!7つの習慣のうち、第一、第二、第三の習慣は依存状態から個人として自立するための習慣。いわば自分だけで達成できる習慣です。 それに対して、第四、第五... 2009.05.12 オススメの本
仕事オフモード アイデアは掛け合わせで生まれる。NHK「トップランナー」トーチカ 週末、NHK「トップランナー」に登場したユニット「トーチカ」の話が面白かった。実はトーチカという名前は知らなかったのですが、彼らの作品を以前テレビで観た時に、そのアイデアが秀逸だったので覚えていたのでした。↓彼らの代表的な作品(注意!音がで... 2009.05.11 仕事オフモード
仕事モード 新型インフルエンザは心配? ジェームス・スキナー氏のお試し教材CDを聴いていたら、面白いことを言っていた。(一部表現を変えてあります)“新聞やテレビ(のニュース)は、世の中でめったに起きないことが書いてある。めったに起きないから「ニュース」として扱われるんだ。珍しくな... 2009.05.10 仕事モード
ちょっといい話 自分の夢や目標を映像化しよう。 自分の夢や目標をビジュアライズ(映像化)することはとても効果があることです。夢や目標を達成するために欠かせないものの最たるものは「信念」ですが、その信念は見えないものに対しては持つことができません。ビジュアライズして自分が望んでいるものが「... 2009.05.09 ちょっといい話
アイデア/マーケティング アイデアに詰まったら…。 仕事柄、アイデア発想法って大事にしています。ブレインストーミングの開発者である、A.F.オズボーン氏の「チェックリスト」というのがあって、これはアイデアの切り口を考えるのに有効な方法ですが、これとはまた別のやり方をエキセントリックデザイン社... 2009.05.08 アイデア/マーケティング
仕事オフモード 青春の味、天津飯。 G.W.はいかがでしたか?私は、妻子供と、孫の帰りを待つ実家(えびの)に帰り、さらに鹿児島まで足を延ばしました。鹿児島は私にとっては大学時代を過ごした地。今回は大学キャンパスまで行くことはできませんでしたが、懐かしい味を堪能してきました。そ... 2009.05.07 仕事オフモード
ちょっといい話 時間を管理するな。行動を管理せよ。 引き続き、スティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』より。第三の習慣は「重要事項を優先する」です。この章で出てくる「時間管理」の話はいろいろなところで引用されているので、ご存知の方も多いと思います。第一領域:緊急でかつ重要な領域締め切りの... 2009.05.06 ちょっといい話