仕事モード

仕事モード

やらないことを決める。

昨日のブログの続き。綾戸社長が創業当時にまず「やらないこと」を決めたという話。自分の起業時に考えたことと重ね合わせてみると、私もいくつか“これはやらずにおこう”と思っていたことがあるのを思い出した。1)下請けはしない。これは一番最初に思った...
仕事モード

倒産から学んだ「倒産しない会社づくり」の話。

昨晩は1年ぶりに経友会に参加。今回は株式会社アーヴァンの綾戸一由社長が講演されるというので楽しみにしてました。綾戸社長は、37年勤めた地元大手銀行を退職後、弟さんの経営する会社に入られるのですが、その会社が1年後になんと倒産してしまい、さら...
仕事モード

パソコンに必須の参考書。

朝からパワーポイントと格闘中。今月のセミナー用に「パワーポイント2007」をバージョンアップしたのですが、マイクロソフト社のソフトらしく、余計な機能が多すぎて、簡単な操作にも事欠く。こういう時は「できるシリーズ」だ!(笑)。ちなみにブログを...
仕事モード

ブログで気づき。

昨日のブログの続き。ブログをこれまで4ヶ月間毎日更新してきて発見したこと ─ それは、毎日ブログを書くには、常に“何かブログに書くネタがないか”と意識するようになったことで、自分の感覚に変化が出てきたことです。例えば新聞を読んだり、テレビを...
仕事モード

おっとり系が変わるきっかけ

これは以前、井上陽水氏が語ってくれたことなのですが(いや、正確にはラジオのトーク番組で話していたことなのですが、あまりにも自分に話してくれているようだったので(笑) )、どんな内容だったかというと、リスナーからの「好きな人がいるんだけど、告...
仕事モード

ベンチャー大学初参加!

昨日、栢野克己さん主催の九州ベンチャー大学に参加してきました。今回の講師は27歳という若さにして、ビジネス書2000冊を読破し、昨年12月には、『コーヒーとサンドイッチの法則』でビジネス書作家としてもデビューした竹内正浩氏。竹内さんの今回の...
仕事モード

今日は勉強の日。

今日は朝、そして午後と2つの勉強会に参加。朝7時半からの勉強会は、いつものジェイ・エイブラハムのマーケティングについての勉強会。今日は「紹介」をいかに自分のビジネスの中で仕組み化するかについてです。いや?、米国の紹介システムって、日本人の私...
仕事モード

なるほど、これがフレームワーク的考え。

しばらく前の「週刊ダイヤモンド」を読んだら、神田昌典氏と勝間和代女史の対談にこんなことが載っていた。…(前略)神田「『私はどうして販売外交に成功したか』の本に書かれていることをそのまま実践してもおそらく売上げは上げられない。もう数十年も前の...
仕事モード

景気が良くても悪くても…。

今日、ある人から教わったこと。一流の経営者は、感情コントロールがしっかりできているから「良くても、悪くても一喜一憂しない」問題がおきても、世の中の状況や会社の状況がどう変わっても、それを感情でとらえるのでなく、常に事実としてとらえる客観性を...
仕事モード

手帳の最初に書くこと。

手帳の最初のページに書くこと。それはその年の目標です。私が取り組んでいるSMIでは、人生の目標は6分野に分けて立てることを学びます。その6分野とは、「経済・職業」「健康・身体」「教養・教育」「家庭・家族」「精神・倫理」「社会・文化」の6つで...
仕事モード

有料雑誌の生き残り方。

仕事などでお会いする方に、私が以前、福岡のタウン情報誌に勤務していたことを話すと、“雑誌が休刊になったのは、やっぱりK社(東京の大手出版社)が福岡に進出したからですか?”と聞かれることがある。もちろんそれも理由の1つだとは思うが、実際には、...
仕事モード

この先の人生で今が一番若い。

今日の日経MJ紙は、「平成の志士たち 「坂の上の雲」追う」という特集でとても読み応えがあった。司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」のように、明確な夢や理想といった志を持って挑戦する平成の人々を追った5ページにわたる特集。なかでも、高齢者に特化した...
仕事モード

年賀状をもらって…

3日振りに自宅へ戻ってみると、玄関が新聞、郵便物、そして年賀状で埋まっていた。毎年のことながら玄関にレジャーシートを敷いておいて良かった!さて、今年もいろいろな方々から年賀状をいただいた。それ自体はありがたいことだが、せっかく年に一度しか出...
仕事モード

今年最後の仕事は…。

今日は大晦日。今年の最後の仕事はニュースレター「らくぱのぱ」制作です。毎月15日に発行してますが、正月号は年賀状の代役も果たすので、5日には届けられるように制作中! キンコーズさんが31日まで営業しているので大助かりです。※今日午後から宮崎...
仕事モード

暮れも勉強。

暮れも押し迫ってきましたが、今日は毎週通っているマーケティング勉強会の日。これで年内最後です。ジェイ・エイブラハムのマーケティング手法を、自社の経営にどう活かすかがテーマ。そして宿題もでます。今回宿題だったのは、ジェイのキャッチコピーを参考...