仕事オフモード 仕事の合間でちょっと一息。 今日は朝から遠方での用件。それも昼過ぎに終わり、お昼を食べた店の裏山にあるリンゴ園をしばし眺める。折りしも土砂降りの雨が上がったところで、雨に濡れた若い林檎を見ているうちに、“そういえば最近ずっと走りっぱなしだったなァ”と、ここしばらくの忙... 2009.06.22 仕事オフモード
オススメの本 ホームページからの売上げを上げようと思ったら…『見た目だけに頼らない本物のWebデザイン』 私の知り合いからニュースレターの感想FAXが届きました。↑玉井様、感想FAXありがとうございます!今回感想FAXをいただいた玉井さんは、私の知り合いで神奈川でWEB制作会社を経営していらっしゃる方です。その玉井さんがこの5月に初めて本を出版... 2009.06.21 オススメの本
アイデア/マーケティング 自分でルールを作る意味。?「佐藤雅彦全仕事」 昨日に続き、佐藤雅彦さんの話。佐藤さんは著作もいろいろとありますが、これまでの仕事の内容や仕事の考え方をまとめたのが、『佐藤雅彦全仕事』です。これまでのCMやエディトリアル作品、そして対談集という構成の本ですが、わたしが一番興味を惹かれたの... 2009.06.19 アイデア/マーケティング
アイデア/マーケティング 素晴らしいアイデア発想力?メディアクリエイター佐藤雅彦さん 「モノを作る人たち=クリエイターの方々からは、その作品を通じていろいろなことを学ぶことが多い」シリーズ(?)の2回目。経営を行なう上で、限られた資源(ヒト、モノ、カネ)をどう活用するかは経営者が最も頭を悩ませるところだと思いますが、それと同... 2009.06.18 アイデア/マーケティング
アイデア/マーケティング 人が成長する組織作りとは??ドラマ「王様のレストラン」 昨日に続き、三谷幸喜さんの話。三谷さんの舞台の傑作が「笑の大学」とすれば、テレビドラマなら…「古畑任三郎」と言いたいところですが、私が選ぶなら「王様のレストラン」。(もう10年以上も前のドラマですが(笑)。)ストーリー:舞台は、とあるフレン... 2009.06.16 アイデア/マーケティング
アイデア/マーケティング クリエイターにとって制約とは。?舞台「笑の大学」 モノを作る人たち=クリエイターの方々からは、その作品を通じていろいろなことを学ぶことが多いです。私が尊敬するクリエイターの一人に、脚本家であり、映画監督でもある三谷幸喜さんがいます。数々のテレビドラマや、映画でよく知られるようになりましたが... 2009.06.15 アイデア/マーケティング
アイデア/マーケティング “マーケティングは販売を不要にする” by P.F.ドラッカー P.F.ドラッカー「マメジメント」より。販売とマーケティングは逆である。同じ意味でないことはもちろん、補い合う部分さえない。何らかの販売は必要である。だが、マーケティングの理想は、販売を不要にすることである。マーケティングが目指すものは、顧... 2009.06.13 アイデア/マーケティング
ちょっといい話 自分のおかれた環境にただ感謝。 今日の新聞やTVニュースで、盲目の日本人ピアニスト・辻井伸行さんが第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝した話をやっていた。↓こちらはある演奏会での1シーン演奏する姿をテレビで見たが、とても盲目とは思えない演奏ぶりに驚いた。も... 2009.06.10 ちょっといい話
仕事モード ドラッカー理論の素晴らしい体現者?NHK教育「知る楽 仕事学のすすめ」 NHK教育「知る楽 仕事学のすすめ」。6月は4週にわたって、ファーストリテイリング会長兼社長として活躍する柳井正氏が登場している。第1回目を観てみたが、これが非常に面白かった。番組タイトル「わがドラッカー流経営論」にもあるように、柳井氏の経... 2009.06.07 仕事モード
アイデア/マーケティング 「森ガール」にみるペルソナの重要性。 2009年6月5日付け日経MJ紙で見つけた記事から。mixiで「森ガール」というコミュニティが人気を集めているのだそうです。森ガールというのは、「ファッションや雰囲気が森にいそうな女の子」という意味らしいのですが、どうやら、80年代頃に雑誌... 2009.06.06 アイデア/マーケティング
ちょっといい話 困難を乗り越える勇気 障害を乗り越えた人の話からは大きな勇気をもらえる。今日聞いたのはある少年の話。彼は幼い時に足にひどいやけどをし、医者からは2度と歩けないだろうと言われました。両足の切断をすすめる医者に対し、彼は必ず歩けるようになってみせると言って手術を断っ... 2009.06.05 ちょっといい話
映画から学ぶ 人間の描き方で面白いかどうか分かる?映画「スター・トレック」 映画「スター・トレック」の話。40歳台でSFファンの方ならおそらく一度は見ているはずであろう「スター・トレック」シリーズ。しかしながらなぜか私の場合は今まで観るタイミングを逃したままでした。なので、今回「スター・トレック」の映画の話を聞いて... 2009.06.04 映画から学ぶ
仕事モード Googleアナリティックスで 昨日は、ネットショップを運営されている方々の勉強会に参加。今回の勉強会のテーマは「Google Analyticsの使いこなし方」。Google Analytics(グーグル アナリティックス)というのはグーグルが無償提供している、ホームペ... 2009.06.03 仕事モード
映画から学ぶ ご利用は計画的に。?映画「お買いもの中毒な私!」 全く期待せずに観た映画が意外にも面白かった時って得した気分になりますが、今回観た「お買いもの中毒な私!」がまさにそう。STORY:ショッピング中毒のヒロインが騒動を繰り広げるジェリー・ブラッカイマー製作のロマンティック・コメディ。ソフィー・... 2009.06.02 映画から学ぶ
仕事モード 自分に問いかけるべきなのは、「どうして」でなく「どうすれば」。 先日紹介した岩元貴久さんの『Happy@work 仕事が嫌になった人へ』の話の続き。この本の中に「成功を生むためには、自分への問いかけが重要」という話がでてきます。私たちが生活していく中で、よくありがちなことが、期待とは異なる状況が発生した... 2009.05.31 仕事モード