オススメの本 成熟産業においても成長は可能―鳥越淳司著『「ザクとうふ」の哲学』 最近読んだ、鳥越淳司著『「ザクとうふ」の哲学』について。ザクというのは、TVアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する敵機で、それを型どった豆腐が「ザクとうふ」。福岡ではこの豆腐を扱っている店舗が少ないのですが、実は発売1ヶ月で100万個売れ、今... 2014.10.21 オススメの本
オススメの本 あなたの話、オチてますか? 『話に「オチ」をつける技術』 先日、書店でこんな本を見つけました。元放送作家の山田周平さんという方が書かれた『話にオチをつける技術』です。同じような話をしても、面白く話せる人と、そうでない人がいます。その違いは話の組み立て方に大きく関係しているというわけです。組み立てが... 2014.09.30 オススメの本
オススメの本 かつて世間を騒がせていた頃のイメージとは真逆―堀江貴文著『ゼロ』 最近読んだ、堀江貴文著『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』について。この本は、昨年発売になった時にけっこう話題になっていたので、読んだ方も多いのではないでしょうか?堀江氏は50冊ほどの著作があるらいのですが、私はこれまでに一冊も... 2014.08.25 オススメの本
アイデア/マーケティング 顧客リストなしでダイレクトメールを送る方法 ベ◯ッセ社の顧客データ流出問題がマスコミを賑わせてますが、「顧客リストなしでダイレクトメールを送る方法」についてのお話。先日、自宅ポストに届いた暑中見舞い葉書のDM。“なんか変だな〜”と思ったら、この葉書、宛名が書かれてないんです! 単に「... 2014.07.23 アイデア/マーケティング
ブランディング あなたはどんなメッセージに共感しますか? 企業が発信しているメッセージをジックリ読んだことがありますか? 先日、VAIO株式会社が発足した時のメッセージを目にして、「言葉の力」を改めて認識しました。情報の受信者が、情報の発信者にもなるこのご時世。企業が発信したメッセージが共感できる... 2014.07.07 ブランディング
アイデア/マーケティング 雑誌の表紙には、なぜ女性の顔写真が多いか? 昔、タウン情報誌の編集の仕事をしていた頃の話。ある研修で、大手出版社の編集長の話を聞く機会がありました。そこの雑誌は毎号若い芸能人(主に女性)を表紙に使っていたので、質問タイムになった時にそのことを尋ねてみました。私「表紙に若い女性芸能人を... 2014.06.25 アイデア/マーケティング
仕事モード 60年以上前のPR誌《ほろにが通信》を改めて読むと… 朝日麦酒(現在のアサヒビール)が戦後まもなく発行していたPR誌、それが《ほろにが通信》です。1950年から1955年(昭和25年から30年)までの5年間に55号まで発行したようですが、幸運にもそのうちの42冊を入手することができました。《ほ... 2014.06.17 仕事モード
アイデア/マーケティング AKB総選挙に学ぶ、今の時代の集客ツール 昨日のAKB総選挙のテレビを他の番組の合間にチラ見してましたが、ひとつだけ面白いネタがありました。17位の松村香織。聞くところによれば、彼女は常にビデオカメラを離さず、撮った動画を自分のGoogle+(グーグルプラス、通称ぐぐたす)に2年以... 2014.06.08 アイデア/マーケティング
仕事モード パソコン作業に欠かせないマウス。買うならどのメーカーがいい? 仕事の効率化を考えると、マウス1つとっても作業効率の良いものを使うほうがいいですよね。デザイン系のソフトを使っている私の場合、なるべく手を離さずに済むようにボタンがたくさん付いた多機能マウスのほうが効率的なわけです。そんなわけで、今使ってい... 2014.05.30 仕事モード
仕事モード 良い文章を書くには、良い文章を読むこと。 先日、NHKでもドラマ化されたレイモンド・チャンドラーの名作「ロング・グッドバイ」。放送を機に原作の「長いお別れ」を読んでみた。実はこの本、若かりし頃に読むのを挫折した長編。途中ダラダラと話が続くテンポにのれず、いつか読み直そうと本棚の奥に... 2014.05.28 仕事モード
オススメの本 浜口隆則著『起業の技術』は、経営手段の確認に最適の一冊。 昨年12月に出た浜口隆則さんの最新著書『起業の技術』をようやく読みました。経営の要点が非常にコンパクトに書かれてあるので、これから起業される方や起業まもない方にはオススメです。浜口さんは多くの起業家支援サービスを展開する株式会社ビジネスバン... 2014.05.23 オススメの本
仕事モード livedoorブログとアメブロを自社サイトブログへ引越し 連休の時間を使って、自社サイトの整理を進めています。それにあわせて長年使ってきた2つの無料ブログ、 livedoorブログ「ソノショーの価値創造研究室(カチラボ)」 アメーバブログ「ニュースレターのツボ」のデータを自社サイト下の、 に合併引... 2014.05.02 仕事モード
仕事モード 集客ツールはこんな視点で作る こんにちは!ニュースレター屋の園田正一郎です。集客を考える時には、「見込み客視点で考える」ということが非常に大切です。例えば、メールを使って告知する場合と、チラシを使って告知する場合、店頭の看板で集客する場合など、それぞれのケースごとに見込... 2012.01.28 仕事モード
仕事モード アイデア発想にはやはり手書き こんにちは!ニュースレター屋の園田正一郎です。クライアント様からの依頼で、集客用のチラシの文面と、ラフデザインを作っているところ。具体的なデザイン作業の段階に入ったらパソコン上で作業するわけですが、その前の段階(ラフデザイン)は、たいていは... 2012.01.25 仕事モード
アイデア/マーケティング BS-TBSの「ショートストーリーズ」が面白い こんにちは!ニュースレター屋の園田正一郎です。1月10日から始まった「ショートストーリーズ」(BS-TBS/毎週火曜日22:00ー22:54)という番組を毎回観ています。「ショートストーリーズ」は、国内外のさまざまな「ショートフィルム(短編... 2012.01.24 アイデア/マーケティング