仕事モード

仕事モード

経営に戦略的な考えを持ち込んだのは…。

経営学に最初に「戦略(Strategy)」という言葉を用いたのは、アルフレッド・D・チャンドラーという経営学者だそうだ。氏の1962年の書「経営戦略と組織」という本に詳しく書かれてあるらしいのだが(私は未読)、1962年といえば、私が生まれ...
仕事モード

理想の自宅兼事務所。

午前は問合せのあった会社へ訪問。早良区のかなり奥まったところに自宅兼事務所を構えているというので、どんな会社なのかあまり想像もつかずに行ってみたが、とても立派なご自宅で、まずはそれに驚いた。お話を聞くと、そこですでに17年も仕事をされている...
仕事モード

経理作業没頭中。

この週末は、確定申告向けの経理作業でした。妻と手分けしながら1年間の領収書の仕分けと、経理ソフトの入力作業に没頭。毎年この作業をしながら、次年度は毎月月末には終わらせよう!と誓うのですが(笑)。ランチェスター戦略では、経営全体に占める「財務...
仕事モード

成果に結び付く継続的な行動ができているか?

毎月月末は、その月の成果の確認と、翌月の行動計画。仕事をするうえでの数値的な目標は持っているが、大事なのはその成果に結び付く継続的な行動が出来ているかどうかだ。例えば、「毎月5件の契約を受注すること」を目標としたとする。1件の契約を取るのに...
仕事モード

地デジ移行の先行実験で見えてくるもの。

2010年1月25日付日経MJ紙のトップ記事は、石川県珠洲市で行われたアナログ放送停止のリハーサル。地デジ移行まであと1年半。実際にアナログ放送を停止してみると、いろいろな障害が見えてきた、との内容だ。ちなみに石川県珠洲市(すずし)はここで...
仕事モード

日本人向き?なツイッター

先日からテキトーな感覚で始めたツイッターですが、世の中的にはツイッターブームはかなり加速度が増してきているようで、昨日の日経MJ紙では、「ツイッターを使った新しい文学」という記事が。これはツイッターの文字制限である「140文字」というのを逆...
仕事モード

どんなDM(ダイレクトメール)なら反応がとれるか?

2010年1月22日付 日経MJ紙15面より。「食ビジネス考」のコラムに、飲食店がお客様向けに出すDM(ダイレクトメール)をどうやったら反応が良いものになるかの記事があった。「行きたい」と思わせるには3つの条件があるとのこと。その条件とは1...
仕事モード

顧客サービスの品質向上と、作業の効率化を同時に進めるには?

今日は、福岡県商工会連合会主催の「サービス人材育成セミナー」へ。講師は、政府のシンクタンクである独立行政法人産業技術総合研究所サービス工学研究センター次長(工学博士)の内藤耕氏。なんだか難しそうな肩書で、しかも工学博士なので、話も固そうなイ...
仕事モード

竹内謙礼氏いわく「デフレ脱却にはお客様との絆を強化せよ」

2010年1月8日付 日経MJ紙より。新聞の書籍広告のなかで最近よく見るのが、竹内謙礼氏の「販促鉄板ワザ40」。この日の広告はなんと全段使って、竹内氏のインタビュー記事と書籍広告。この本はまだ未読だが、“簡単なのに、あまり手を付けてない”よ...
仕事モード

年の初めはビジュアリゼーション作り。

毎年初めにその年の目標を立てるのとあわせて、ビジュアリゼーション作りも行なっています。ことしもこちらに集まって作りました。自分の理想とする状態や手に入れたい物の写真を切り貼りして、1枚のボードにまとめます。それをいつも目にすることで願望を達...
仕事モード

スタッフに権限移譲してやる気を起こす?青山フラワーマーケットの事例

2010年1月8日付け日経MJ紙第1面。青山フラワーマーケットが売上好調の秘訣を全面にわたって紹介しています。記事のテーマは、青山フラワーマーケットが好調な理由を、「社員のみならずアルバイトも含めたスタッフのやる気をうまく引き出している」か...
仕事モード

前原市から糸島市へ。

今日は先日問合せいただいた会社様へ訪問。糸島市役所の近くです。そういえば今年1月1日から前原市、二丈町、志摩町が合併して糸島市になったのでした。官公庁の案内や交通標識もすべて「糸島市」に変わってましたが、今日訪問した会社でも、看板から名刺、...
仕事モード

今年一年ありがとうございました!

大みそかです。「こんなん、ありえへん!」といいたいくらいの寒さですね。今日はこれから妻の実家に帰省して年越しです。…といっても元日には福岡に戻ってきますが。机の前のカレンダーは、田中真澄先生の日めくりカレンダー。毎日めくって、一か月で一巡し...
仕事モード

WBS特集「“ケータイ”が伝える新経済」

昨晩の「ワールド・ビジネス・サテライト」。特集のテーマは携帯電話。「産業や生活を大きく変えたケータイの10年の進化を振り返りながら、日本経済がこの先10年進むべき道を探る」という内容で、なかなか見応えのある内容だった。「iモード」が登場した...
仕事モード

これって弱者の戦略?ヤマダ電機池袋モバイルドリーム館

2009年12月28日付け日経MJ紙5面より。家電量販店業界トップのヤマダ電機が11月、東京・豊島に「LABI1(ラビワン)池袋モバイルドリーム館」を開業したとのこと。この店舗で特徴的なのが、1階のほぼ半分を占めるiPhone専門コーナー。...