映画から学ぶ

自分が本当にやりたいことをやっていますか? ―映画「最高の人生の見つけ方」

今回ご紹介するのは、がんを患い余命半年の宣告を受けた初老の2人を描いた「最高の人生の見つけ方」です。自動車整備工として家族のためにずっと働いてきたカーター(M・フリーマン)。金儲けに人生を捧げてきた実業家エドワード(J・ニコルソン)。対照的...
オススメの本

起業の失敗をゼロにする方程式―『起業のバイブル』

失敗をゼロにする 起業のバイブル(中山匡著/かんき出版/2,000円+税)私は、起業して今年で10年、会社を退職した時から数えると11年になります。起業前は日々、ビジネス書を読んだり、セミナーに足を運んだりして、「自分の能力を活かせるサービ...
映画から学ぶ

煩わしい人間関係がない生き方は楽? ―映画「マイレージ・マイライフ」

今回ご紹介するのは「マイレージ・マイライフ」。煩わしい人間関係を回避して身軽で気ままな人生を送ってきた主人公が、2人の女性との出会いをきっかけに自分の生き方を見つめ直す物語です。リストラ宣告人として全米を飛び回り、年間322日間も出張し、「...
映画から学ぶ

トップに立つ人間はどんな言葉で相手を説得するか。―映画「フロスト×ニクソン」

ものごとには何でも表と裏があると思いますが、特に政治とテレビの世界はそれが極端かもしれません 今回紹介する映画は、米国で伝説となったTVインタビュー番組の裏側を描いた映画『フロスト×ニクソン』です。米国歴代大統領のなかで唯一任期中に辞任した...
映画から学ぶ

諦めるか、諦めずに戦うか。すべては自分次第。―映画「ダラス・バイヤーズクラブ」

余命30日と宣告を受けたら、あなたはどうしますか? しかもその理由がHIV感染だったら? 今回紹介する映画は、実話を基にした映画『ダラス・バイヤーズクラブ』です。電気工でロデオカウボーイの主人公ロンは、酒とドラッグと娼婦が好きで、ゲイを毛嫌...
仕事モード

真の事業目的が明確になる方法。

今年のG.W.は読書三昧でした。そのなかで自分の事業の目的を見直す機会ができたので、今回はそれをお伝えします。きっかけになったのはリッチ・シェフレンの教材『ビジネス・ブループリント』(ダイレクト出版)です。その中に「あなたの事業の目的を発見...
映画から学ぶ

最初の一歩を踏み出す。―映画「LIFE!」

「人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る」ーこれはあるCMで使われているキャッチコピーですが、行動するかしないかを決めるのは、ひと言で言えば「勇気」。今回紹介する映画は、ある男の踏み出す勇気を描いた『LIFE!』です。写真...
仕事モード

おかげさまで丸10年やってこられました。

私がニュースレター作成支援サービスRAKUPAとして起業したのは2006年4月ですので、今月でちょうど10年が経ちました。10年も続けてこられたのは、間違いなく周囲の人たちのおかげです。クライアントの皆様、クリエイターの皆様、そしていろんな...
映画から学ぶ

不安を振り払うおまじない―映画「きっと、うまくいく」

人が感じる恐怖感のなかで、先天的に持っている恐怖感は、「高いところから落ちる恐怖」「大きな音に対する恐怖」の2つだけで、残りの恐怖感はすべて後から植え付けられたものだと聞いたことがあります。自分の置かれた状況が不安定だと、先のことを考えるだ...
オススメの本

これであなたも天才になれる…かも。

天才と呼ばれる人たちの物語をテレビで観たり本で読んだりすると刺激を受けます。そしていつも「この人はどうやってこんな天才になったのだろう?」と思います。生まれつき天才という人もいるでしょうが、多くのエピソードを聞く限り、最初から才能を発揮した...
映画から学ぶ

思春期の複雑な感情を生み出す脳のなかのひと―映画「インサイド・ヘッド」

私には大学3年と高校3年の2人の息子がいます。この10年、私は自宅兼事務所で仕事をしているので、会社勤めの方よりは子供と関わる時間が多かったほうだと思います。子供たちが小学校低学年の頃までは、家族でいかに楽しい時間を過ごすかということに重き...
ブランディング

自分が何者かを伝え続けてますか?

アメリカのことわざに「第一印象を変える機会は二度とない」というのがあります。私たちは初めて会う相手の印象を限られた情報で決めてしまいがちです。顔、髪型、服装、声質、話し方といった外見的なものであれば数十秒で判断してしまいますし、熱意、知性、...
映画から学ぶ

成功に必要な狂気―映画「ソーシャル・ネットワーク」

ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップして紹介します。今回ご紹介するのは「ソーシャル・ネットワーク」。全世界でアクティブユーザー数13億人以上を誇るFacebook。その創始者であるマーク・ザッカーバーグがどのような経緯...
映画から学ぶ

私たちが目にしているものは真実か?―映画「バンテージ・ポイント」

ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップして紹介します。今回ご紹介するのは「バンテージ・ポイント」。スペインで起こった米国大統領狙撃・爆破テロ事件をその現場にいた8人それぞれの視点で語るサスペンス映画です。上映時間90分と...
アイデア/マーケティング

言葉ひとつで新しい価値を伝える―『ルンバブル』

最近、ルンバブルという言葉を初めて知りました(数年前から使われ始めた言葉のようです)。ルンバは自動掃除ロボットのあのルンバのことで、それに「可能」という意味の「able」を付けた造語です。つまり「ルンバが掃除可能な」という意味になります。ル...