映画から学ぶ “考えて書こうとするな。まずはハートで書け”―映画「小説家を見つけたら」 今回ご紹介するのは、文才のある黒人少年と、引きこもりの老作家との交流を描いた『小説家を見つけたら』です。 ニューヨークの下町ブロンクス地区。バスケ好きな16歳のジャマールは、創作ノートをいつも手放さない文学少年でもあった。ある日、彼は友達に... 2017.07.24 映画から学ぶ
アイデア/マーケティング 郵便ハガキが値上がりしてラッキー!? 郵便ハガキの料金が、6月1日から1通62円に値上がりしました。ハガキ型のダイレクトメールを大量に送っている企業にとっては20%近いこの値上げはけっこうな痛手です。もしかしたら、この機会にハガキ型DMをやめてメールに移行する会社も増えるかもし... 2017.06.20 アイデア/マーケティング
映画から学ぶ 使う言葉が自分に影響を与える。―映画「メッセージ」 今回ご紹介するのは、地球にやってきた知的生命体とのコミュニケーションに挑む、女性言語学者の試練を描いた『メッセージ』です。<あらすじ>突如地上に降り立った、巨大な球体型宇宙船。謎の知的生命体と意志の疎通をはかるために軍に雇われた言語学者のル... 2017.06.19 映画から学ぶ
オススメの本 人生100年時代に備える本―『東大が考える100歳までの人生設計 ヘルシーエイジング』 最近、新聞のテレビ欄や広告、書店の棚を眺めていて感じるのは、高齢社会に備えるための情報が増えてきたことです。それは日本の社会が実際に高齢社会になったことに加えて、自分自身が老後に備える歳(今年55歳になります)になったからでしょう。無意識の... 2017.05.16 オススメの本
映画から学ぶ 自分の信念に従っているか?―映画『パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー』 今回ご紹介するのは、ホスピタルクラウン創始者の半生を描いた『パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー』です。生きることに絶望し、自らの意志で精神科に入院したアダムス(ロビン・ウィリアムズ)。彼はそこで患者を助けることに自分の使命を見出し、医学... 2017.05.15 映画から学ぶ
オススメの本 メールの生産性を上げるには? あなたは、毎日の業務のなかでメールを書いたり、メールに返信したりするために使われる時間はどれくらいありますか?30分? 1時間?もしその時間がもっと短くなったらあなたの生産性は向上するに違いありません。平野友朗さんの新刊『仕事が速い人はどん... 2017.04.24 オススメの本
映画から学ぶ 余命わずかという宣告を受けた時、あなたならどうしますか?―映画『生きる』 今回ご紹介するのは、胃がんで余命僅かとなった市役所の課長がそれまでの生き方を一変する人間ドラマ『生きる』です。無気力な日々を過ごす市民課長の渡辺(志村喬)は、ある日、医師から胃潰瘍と告げられるが、実際は胃がんの末期、それも余命いくばくもない... 2017.04.19 映画から学ぶ
仕事モード 時代の変化に適応しないと、こうなります。 先日、ウェブ上で見かけたイラストに目がとまりました。「20世紀と21世紀のストリートパフォーマー収益の違い」というイラストです(リンクは貼りません。興味のある方は検索してみてくださいね)。20世紀のストリートパフォーマーは、道端で楽器演奏や... 2017.03.21 仕事モード
映画から学ぶ 困難にぶつかった時、あなたはどう対処する?―映画『小さな命が呼ぶとき』 今回ご紹介するのは、難病に侵された我が子を救うために、製薬会社を設立した父親の奮闘を描いた『小さな命が呼ぶとき』です。愛妻と2人の子供たちに囲まれ幸せそうに暮らすエリートビジネスマンのジョン(B・フレイザー)。しかしその子供たちは、長くても... 2017.03.20 映画から学ぶ
オススメの本 事例から学ぶランチェスター ―『小さな会社の稼ぐ技術』 小さな会社の事例研究家で作家・セミナー講師の栢野克己さんが2016年12月に新刊『小さな会社の稼ぐ技術』を上梓されました。サブタイトルに「竹田式ランチェスター経営「弱者の戦略」の徹底活用法」とあるように竹田式ランチェスターを経営に活かした事... 2017.02.20 オススメの本
映画から学ぶ 異文化を受け入れるのに必要なものは…。―映画「マダム・マロリーと魔法のスパイス」 今回ご紹介するのは、料理をテーマに、フランス人とインド人家族の対立と融和を描いた『マダム・マロリーと魔法のスパイス』です。マダム・マロリーが経営するのは南フランスでミシュラン1つ星レストラン。ある日、道路を挟んだその店の向かいに、賑やかな音... 2017.02.19 映画から学ぶ
アイデア/マーケティング 休眠客に戻ってきてもらうアイデア実例 ダイレクト出版ってご存知ですか? 経営者向けのビジネス書専門出版社なのですが、この出版社の本は書店では売っていません。すべて自社の通販サイトを使ってダイレクトマーケティングという手法で売られています。初回購入時にメールアドレスや住所を登録す... 2017.01.18 アイデア/マーケティング
映画から学ぶ 独創的なものを生み出す思想が垣間見れる―映画「スティーブ・ジョブズ」 今回ご紹介するのは、アップルの創業者を描いた『スティーブ・ジョブズ』(2013年版)です。大学を中退しゲームメーカーに就職したスティーブ・ジョブズ(アシュトン・カッチャー)は、協調性に乏しく周囲からは疎まれていた。彼は自分と同じようなはみ出... 2017.01.16 映画から学ぶ
ちょっといい話 一引 二運 三力(いちひき・にうん・さんちから) 私が10年前に起業した頃、こんなことがありました。当時、私はニュースレター作成代行サービス以外に「マスコミ向けPRサービス」も提供していました。このサービスは、お店を取材してプレスリリースを作り、地元マスコミ向けに配信するというものです。主... 2016.12.22 ちょっといい話
映画から学ぶ 私の魂の指揮官は、私自身。―映画「インビクタス/負けざる者たち」 今回ご紹介するのは、ネルソン・マンデラ南アフリカ共和国大統領と、同国のラグビー代表チームキャプテンとの絆を描いた「『インビクタス/負けざる者たち」です。反アパルトヘイト運動によって27年間も投獄されていたネルソン・マンデラ氏(モーガン・フリ... 2016.10.18 映画から学ぶ