昨日のブログで映画の話をもう一本書くつもりだったが、一本目を長々と書き過ぎて書けなかったので、今日改めて。
もう一本は『イングロリアス・バスターズ』。(現在上映中)
映画『イングロリアス・バスターズ』公式サイト
- 概要:第二次大戦下のフランスを舞台に、ナチスに家族を殺されたユダヤ人女性と、情け容赦ないナチ狩りで恐れられるユダヤ系アメリカ人部隊“バスターズ”が繰り広げる壮絶かつ壮大な復讐の行方を、タランティーノならではの映画愛あふれる演出でスリリングに綴る。
クエンティン・タランティーノ監督がブラッド・ピットと初めて組んだことで話題になっていますが、この映画を観て一番印象に残るのは、ナチス側の“ユダヤ・ハンター”の異名をとるハンス・ランダ大佐。その冷血ぶりがすさまじい。
こういう映画の場合って、悪役がどれだけ悪役たるかで面白さって大きく変わってきますが、このランダ大佐はまさに氷のような非情ぶり。オープニングは、農夫がユダヤ人家族をかくまっているシーンから始まるのですが、その農夫とランダ大佐のやりとりからドキドキしっぱなし。そして一気に2時間半超のラストまで引きつけます。
ヒットラー暗殺計画って、しばらく前にも映画化されましたが、同じ題材を使ってもこうも違うか。しかも今回は史実を変えてしまっているのに!
映画だからといって、史実を守らなければならないっていうキマリはまったくないはずなのに、それでも忠実に守っている映画が多いのは、そうしないと軽い映画と思われるからだろうか??
でも結局は、自分の土俵に持ち込んで面白くしてしまったほうが勝ちでないの? そういう意味でタランティーノ監督はサスガ。完全に史実を無視して、自分の世界を作り上げてしまいました。
強引に言うなら、「経営」もこれと同じかもしれない。世の中の大勢の動きがどうなろうと、自社の強みを最も活かせる一点に集中すること、安易に他人の土俵に乗らないことが大事なんじゃないかと思います。
今年もやります!「けいよく忘年会冬の陣」のおしらせはこちら。
顧客づくりの戦術なら「ニュースレター」
コメント