映画から学ぶ 人種の壁を乗り越え、差別に抗う二人の友情を描く―『グリーンブック』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回紹介する作品の舞台は、人種差別が色濃く残る60年代の米国南部。黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手が旅を続けるなかで友情を深めていく『グリーンブック』です。『グ... 2021.07.18 映画から学ぶ
オススメの本 今、経営に必要な「美意識」とは? 今、経営に必要な「美意識」とは?「日本の企業は効率性、生産性が低いから諸外国との競争に勝てないんだ」…こうした話題は新聞やテレビでよく取り上げられます。何度も触れているうちに「生産性が低いことが諸悪の根源」と意識付けられているかのようです。... 2021.06.20 オススメの本
映画から学ぶ 巨万の富を得ようと奮闘した末に待っていたものは…―『ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回紹介するのは、高速回線を使った株取引で莫大な利益を得ようと奔走する人々を描いた『ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち』です。『ハミングバード・プロジェク... 2021.06.19 映画から学ぶ
仕事モード 制約の中でいかにアイデアを出すか? 制約のなかでいかにアイデアを出すか?2021年5月12日から、福岡と愛知にも4度目(←これは間違い。3度目でしたね。失礼しました。)の緊急事態宣言が発令されました。すでに発令されている東京、大阪、京都、兵庫と合わせて全国6都府県に発令された... 2021.05.16 仕事モード
映画から学ぶ 制約の中でいかに笑わせるか。―『笑の大学』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回紹介するのは、喜劇作家と検閲官の笑いをめぐる攻防を描いたコメディ『笑の大学』です。『笑の大学』Warai no Daigaku<あらすじ> 昭和15年、第二次世界大戦... 2021.05.15 映画から学ぶ
仕事モード 顧客生涯価値の視点で考える 顧客生涯価値の視点で考える弊社のクライアント、Hさんが発行しているニュースレターが創刊100号を迎えました。Hさんのニュースレターは毎月発行しているので、8年4ヵ月続けてこられたことになります。弊社のクライアントで100号を超えたのはまだ少... 2021.04.21 仕事モード
映画から学ぶ 彼らは何のために戦っていたのか?―『シカゴ7裁判』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回紹介するのは、ベトナム戦争の抗議デモで起訴された7人の裁判の行方を描いた『シカゴ7裁判』です。『シカゴ7裁判』The Trial of the Chicago 7<あ... 2021.04.20 映画から学ぶ
仕事モード あなたの商品・サービスをサブスク型に。 コロナ禍の影響で生活習慣が変わったものがいくつかあります。私にとっては、映画館に足を運びづらくなったこともその1つ。その代わりにオンライン配信で映画を観る機会が増えました。私が契約しているオンラインビデオ配信サービスは、Amazonプライム... 2021.03.22 仕事モード
映画から学ぶ 銃を持たないという信念を突き通した兵士の実話―『ハクソー・リッジ』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回紹介するのは、戦地で多くの兵士を救った衛生兵の生き様を描いた『ハクソー・リッジ』です。<あらすじ>人を殺してはならないという宗教的信念を持つ若者・デズモンド(アンドリ... 2021.03.21 映画から学ぶ
映画から学ぶ 巨大企業が相手でもひるまずに集団訴訟に勝利した女性の実話―『エリン・ブロコビッチ』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回紹介するのは、米国の大手企業から、史上最高額の和解金を勝ち取った女性の実話を描く『エリン・ブロコビッチ』です。<あらすじ>カリフォルニアの小さな町に住むエリン・ブロコ... 2021.02.23 映画から学ぶ
映画から学ぶ 圧倒的な映像演出から伝わる、戦争の虚しさ―『1917 命をかけた伝令』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回紹介するのは、戦場の最前線に伝令を届ける兵士の姿を描いた『1917 命をかけた伝令』です。<あらすじ>第1次世界大戦下のフランス。西部戦線では防衛線をはさんでドイツ軍... 2021.01.14 映画から学ぶ
映画から学ぶ 男を絶望の淵から救ったものは―『素晴らしき哉、人生!』 コロナ禍の終息を願って、当面の間は「希望」を感じさせる映画を選んでご紹介します。今回はクリスマス映画のなかでこれをナンバー1に選ぶ人が多いという『素晴らしき哉、人生!』です。<あらすじ>子供の頃から、自分よりも他人を優先して生きていたジョー... 2020.12.19 映画から学ぶ
仕事モード 大企業が導入した、新しい働き方 先日、こんなニュースを目にしました。電通は一部の正社員を業務委託契約に切り替え、個人事業主として働いてもらう制度を始める。まずは2021年1月から全体の3%に相当する約230人を切り替える。電通では副業を禁止しているが、新制度の適用を受ける... 2020.11.20 仕事モード
映画から学ぶ 人とどう関わって生きていくか?―『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』 コロナ禍の終息を願って、当面の間は「希望」を感じさせる映画を選んでご紹介します。今回は心に傷を負った天才青年と、妻を亡くして失意の中にいる精神分析医の心の交流を描いた『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』です。<あらすじ> 大学でアルバイ... 2020.11.19 映画から学ぶ
仕事モード 三方よしよりも、四方よし? コロナ禍の収束は、まだ当分先のようですね。9月の連休後に第三波がやってくるのでは、と思っていましたが、今のところ落ち着いているようでなによりです。そうなると、私たちは新しい生活様式に則って経済を立て直していかねばなりません。GoTo◯◯キャ... 2020.10.20 仕事モード