映画から学ぶ 人々の平穏な生活から大切なものを失っていくのが、戦争の本質―映画『この世界の片隅に』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回は、戦時下の広島・呉を舞台に、そこで暮らす人々のなにげない日常を、温かいタッチで描いた長編アニメーション映画『この世界の片隅に』です。<あらすじ> 太平洋戦争末... 2019.07.18 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 脳神経細胞がもつ本能は、たった3つです。「生きたい・知りたい・仲間になりたい」 脳神経細胞がもつ本能は、たった3つです。「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」林成之これは脳神経外科医で日本大学名誉教授でもある林成之氏の著書『脳に悪い7つの習慣』の冒頭部分です。林氏は北京オリンピックの競泳日本代表チームに「勝負脳」の... 2019.07.17 心の糧となる言葉
アイデア/マーケティング 雑誌編集者時代に学んだコンテンツ・マーケティングの基本 前号に続き、今回もコンテンツ・マーケティングの話です。まだコンテンツ・マーケティングという言葉もなかった1990年代前半、私は、タウン情報誌の編集部で新人編集者として仕事を始めていました。編集者といっても大手出版社と違って分業制は進んでおら... 2019.06.20 アイデア/マーケティング
映画から学ぶ 子どもの才能を活かすべきか、それとも…―映画『gifted/ギフテッド』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回は、天才的な才能を持った少女と、彼女を育てる叔父の絆を描いた映画『gifted/ギフテッド』です。<あらすじ> 生意気ざかりの7歳の少女メアリー(マッケナ・グレ... 2019.06.19 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「努力しなきゃいけない環境があって、そのために努力し続けて、それで褒めてもらえるサイクル、最高!」 「努力しなきゃいけない環境があって、そのために努力し続けて、それで褒めてもらえるサイクル、最高!」山里亮太女優の蒼井優と結婚して一躍、時の人となったお笑い芸人の山里亮太。今月はそんな山ちゃんの昔のインタビュー記事から言葉を選びました。山ちゃ... 2019.06.18 心の糧となる言葉
アイデア/マーケティング 今注目のコンテンツ・マーケティング 今から14年前の2005年初夏。出版社を退職した私は失業保険をもらいながら、創業のための準備として起業セミナーに足を運び、さまざまな起業本を読み漁っていました。大学を卒業し、ソフトウェア会社でプログラマーを、出版社で雑誌編集を経験しましたが... 2019.05.20 アイデア/マーケティング
映画から学ぶ 生徒の熱意で教師が成長する―映画『Re:LIFE〜リライフ〜』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回は、落ち目の脚本家が田舎町の大学講師の仕事を得て、人生をやり直そうとする映画『Re:LIFE〜リライフ〜』です。 かつてアカデミー賞脚本賞を受賞した脚本家のキー... 2019.05.19 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「自分に酔ってる人が嫌い。」 「自分に酔ってる人が嫌い。」星野源先日NHKで放送された星野源のインタビューで、最も印象に残った言葉です。辛い心情を歌で吐露しないのか?との質問に「僕は傷ついたんだって歌にするのは、自分に酔ってる気がする。そりゃあ傷ついたけど、それを歌にし... 2019.05.18 心の糧となる言葉
映画から学ぶ 青春時代を左右するのは人との出会い―映画『ウォールフラワー』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。前回の『今を生きる』に引き続き、今回も青春モノの映画をピックアップしました。『ウォールフラワー』です。<あらすじ> 舞台は1991年、米国のとある高校。主人公はシャ... 2019.04.21 映画から学ぶ
仕事モード iPhoneでXserverのメールを使う(iOS17版) ここでは、iPhoneでXserverのメールを送受信するための設定方法についてお伝えします。iOS17を基に説明していますが、基本的には他のバージョンでも同じです。「設定」をタップ「メール」をタップ「アカウント」をタップ「アカウントを追加... 2019.04.13 仕事モード
仕事モード 区切りのある日本。 新しい元号「令和」が発表になりました。令と和という文字の組み合わせ、「レイワ」という言葉の響き、どちらも新鮮なイメージで、これから素敵な時代がやってくる期待感でいっぱいです(…というか私たち皆が、良い時代にしていこうと決意し、行動することが... 2019.04.12 仕事モード
心の糧となる言葉 「遠回りすることでしか本当の自分に出会えない。」 「遠回りすることでしか本当の自分に出会えない。」イチロー引退会見よりイチロー選手の引退記者会見、ご覧になった方も多いことでしょう。こんなに海外で成功した人はいない、と思っていました。人並み外れた才能と人一倍の努力で、偉業を成し遂げたのだと。... 2019.04.11 心の糧となる言葉
仕事モード 私を変えたひとつの記事 春は出会いと別れの季節。この時期に新しい環境に身を置こうとしている方、新事業に踏み出そうとしている方もいらっしゃることでしょう。なかには、その一歩を踏み出す勇気がなく悩んでいる方もいるかもしれません。そんな方に、もしかしたら役に立つかもしれ... 2019.03.16 仕事モード
映画から学ぶ 生きる意味を考えさせる青春ドラマ―映画『いまを生きる』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回の作品は、進学校を舞台に、若者に生きる意味を考えさせるドラマ『いまを生きる』です。<あらすじ> 舞台は1959年の米国バーモント。全寮制の名門進学校に英語教師ジ... 2019.03.15 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「緊急ではないが重要なことのために時間を使おう。」 「緊急ではないが重要なことのために時間を使おう。」by スティーブン・R・コヴィー週末の夕方、仕事を終えてホッとした途端に、酷い目眩と吐き気で立てなくなりました。内科で点滴を打っても全く治らず、週明けに耳鼻科へ行って、耳の中の石が三半規管の... 2019.03.14 心の糧となる言葉