仕事モード

明日は今日と違う自分になる。

先日、今年のアカデミー賞が発表になり、「パラサイト」がアジア圏で初の作品賞を受賞しました。「パラサイト」は私も観ましたが、今年は面白い作品が目白押しだったので、それ以外の作品もこれから観ようと思います。「パラサイト」の前半は、貧困層の家族4...
映画から学ぶ

格差社会を分かりやすく描いた悲喜劇―映画『パラサイト 半地下の家族』

ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回紹介するのは韓国の貧困層と富裕層の闇を描いた社会派エンターテインメント作品『パラサイト 半地下の家族』です。 キム一家は父・母・長男・長女の全員が失業中で、半地...
心の糧となる言葉

「言いたいことを全部言っちゃあ、ダメ。」

「言いたいことを全部言っちゃあ、ダメ。」武田鉄矢今年の大相撲初場所は盛り上がりましたね。33歳で幕尻優勝を果たした徳勝龍は、強いのに謙虚で愛嬌がある…まさに日本人が大好きな日本人です。優勝インタビューでの「嘘です。インタビューの練習してまし...
仕事モード

気づいたら時代は変わっていました。

年末年始はいかがお過ごしでしたか? 私は妻の実家のある行橋で正月を迎え、数日ではありますが、のんびりと過ごしていました。今年は令和になって最初の年越しということで、テレビを観ていても「時代の節目」をテーマにしたものが多かったように思います。...
映画から学ぶ

度重なる挫折から再起する女性の物語ー『モリーズ・ゲーム』

ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回紹介するのは、セレブを相手に地下ポーカークラブを運営する元アスリートの実話『モリーズ・ゲーム』です。<あらすじ> 父親のスパルタ的なトレーニングを積み、五輪出場...
心の糧となる言葉

「いつか、自分の金でこの店で一番高い料理を食える奴になろう。」

「いつか、自分の金でこの店で一番高い料理を食える奴になろう。そして、できればもう一人分払える奴になろう。」北野たけし年末の紅白歌合戦をご覧になりましたか。華やかなパフォーマンスの中で、北野たけしの『浅草キッド』が印象に残りました。決して上手...
仕事モード

自分の読解力に自信がありますか?

先日、「日本の学生の読解力が下落している」というニュースを耳にしました。経済協力開発機構(OECD)が世界79カ国の15歳を対象に実施した学習到達度調査によれば、日本の高校1年生の読解力は15位で、8位だった2015年の前回調査から大きく後...
映画から学ぶ

火星で孤軍奮闘。諦めなければ道は開ける―映画『オデッセイ』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回紹介するのは、火星を舞台にしたリドリー・スコット監督のSF映画『オデッセイ』です。 火星探査中に嵐に巻き込まれ、一人吹き飛ばされたワトニー(マット・デイモン)。他の宇...
心の糧となる言葉

「飢えや渇きは薬では治せない。」

「飢えや渇きは薬では治せない。」ペシャワール会 中村哲昔、ペシャワール会の活動を紹介させていただいたことがあります。医師として赴いたアフガニスタンで、人々に本当に必要なのは清潔な水と食べ物だと知り、現地の灌漑事業に尽力されてきた中村哲先生。...
仕事モード

「汝の時間を知れ」by P・F・ドラッカー

私が雑誌編集者だった1998年頃の話です。幹部Oさんと屋台でお酒を飲みながら、仕事の話になりました。Oさんはずっと営業畑を歩んでこられた方でしたが、私には営業経験がまったくありませんでした。しかもふだん読む本もビジネス書の類は一切読んでおら...
映画から学ぶ

ムラ社会を抜け出そうともがく若者の青春ドラマ―映画『ザ・タウン』

このコーナーでは映画館通いが趣味のソノショーがお勧めの映画を紹介します。今回紹介するのは、前号に続き犯罪モノをピックアップ。ベン・アフレック監督・脚本・主演の『ザ・タウン』です。<あらすじ> 米国ボストンの一角、チャールズタウンは世界でもっ...
心の糧となる言葉

「自分が成長することを止めない。できるかできないかは先のこと。」

「自分が成長することを止めない。できるかできないかは先のこと。」ラグビー日本代表 堀江翔太ワールドカップが終わって1カ月。未だラグビー熱が冷めません。体を張ったスーパープレーと、努力は裏切らないことを体現してくれた日本代表がもう一度見たくて...
仕事モード

ホームページのコンテンツ制作サービスを始めた理由

ニュースレターを発行する目的は、一言でいうと「顧客維持」です。この顧客維持とは、既存客との関係性を強化することと、見込み客へのフォローの2つがあります。ニュースレターを発行することで、既存客が流出するのを防いだり、見込み客から契約を頂いたり...
映画から学ぶ

善悪の価値観を問いただす―映画『ジョーカー』

ここではでは映画館通いが趣味のソノショーがお勧めの作品を紹介します。今回紹介するのは、現在、公開中の映画『ジョーカー』です。<あらすじ> コメディアンになることを目指しながらも、大道芸人として社会の底辺で孤独に生きるアーサー(ホアキン・フェ...
心の糧となる言葉

「僕らが勝つなんて誰も思っちゃいない。信じていたのは、僕らだけ。」

「僕らが勝つなんて誰も思っちゃいない。信じていたのは、僕らだけ。」ラグビー日本代表 田村優世界1位のアイルランドに勝った後の田村選手の言葉です…胸が熱くなりました。我が家の長男は小学5〜6年の間、ラグビーをしていました。お友達に誘われてチー...