映画から学ぶ

音楽の力にただただ圧倒。―映画『オーケストラ!』

コロナ禍の終息を願って、当面の間は「希望」を感じさせる映画をピックアップして紹介します。今回選んだのは『オーケストラ!』です。<あらすじ>ロシアのボリショイ劇場で清掃員として働くアンドレイ(アレクセイ・グシュコブ)。彼はかつてボリショイ交響...
心の糧となる言葉

「どうせやるなら、きつさを愉しめ。」

「どうせやるなら、きつさを愉しめ。」某水泳コーチ緊急事態宣言から2カ月間閉まっていたスイミングスクールが再開しました。館内各所に消毒液、検温と2時間以内の滞在制限、ドライヤーは使用不可。ビニール製のマスクを付けたコーチが呼びかけます。「この...
仕事モード

生産性を上げるために、最初に考えることとは?

緊急事態宣言以降、初めて在宅ワーク中心の生活になった方も多いのではないでしょうか? 私の場合、起業した時からずっと自宅兼事務所なので、在宅勤務状態が14年間続いているようなものです。今回もあまり変化はありませんでした(さすがに取材にはZOO...
映画から学ぶ

料理と音楽と家族愛で満腹!―映画『シェフ』

コロナ禍の終息を願って、当面の間は「希望」を感じさせる映画をピックアップして紹介します。今回選んだのは『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』です。<あらすじ> ロサンゼルスの一流レストランで総料理長を務めるカール・キャスパー(ジョン・フ...
心の糧となる言葉

「食べるというのは、生きるということですからね。」

「食べるというのは、生きるということですからね。」映画「ふたりの旅路」より緊急事態宣言で生活が一変して1カ月が経ちました。最初の頃は神経質に掃除ばかりしていたけど、だんだん読書をしたり映画を観たりする余裕も出てきました。で、最近観た映画の中...
映画から学ぶ

信じる心があればこそ。音楽に導かれた家族の物語―映画『奇跡のシンフォニー』

このコーナーはいつもは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。辛い物語や、ハッピーエンドとならない作品も多く紹介しています。ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大がなかなか収まらないこのご時世で紹介するのであれば、当面は「希望...
映画から学ぶ

あの世に関わりを持った3人が織りなすドラマ―映画『ヒア アフター』

ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回紹介するのは、死後の世界に関わりをもった3人が織りなすドラマ『ヒア アフター』です。<あらすじ> フランスの女性ジャーナリスト・マリーは、リゾート地で津波に飲み...
心の糧となる言葉

「見せてやれ、底力。」

「見せてやれ、底力。」カロリーメイトCMCMでは受験生に贈った言葉なんだけど。「底力」って言葉が好きです。意気に感じたり、追い込まれたり、カチンときたり(笑)した時に、底力のスイッチが入るような気がします。新型肺炎の影響で、プールが軒並み休...
仕事モード

明日は今日と違う自分になる。

先日、今年のアカデミー賞が発表になり、「パラサイト」がアジア圏で初の作品賞を受賞しました。「パラサイト」は私も観ましたが、今年は面白い作品が目白押しだったので、それ以外の作品もこれから観ようと思います。「パラサイト」の前半は、貧困層の家族4...
映画から学ぶ

格差社会を分かりやすく描いた悲喜劇―映画『パラサイト 半地下の家族』

ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回紹介するのは韓国の貧困層と富裕層の闇を描いた社会派エンターテインメント作品『パラサイト 半地下の家族』です。 キム一家は父・母・長男・長女の全員が失業中で、半地...
心の糧となる言葉

「言いたいことを全部言っちゃあ、ダメ。」

「言いたいことを全部言っちゃあ、ダメ。」武田鉄矢今年の大相撲初場所は盛り上がりましたね。33歳で幕尻優勝を果たした徳勝龍は、強いのに謙虚で愛嬌がある…まさに日本人が大好きな日本人です。優勝インタビューでの「嘘です。インタビューの練習してまし...
仕事モード

気づいたら時代は変わっていました。

年末年始はいかがお過ごしでしたか? 私は妻の実家のある行橋で正月を迎え、数日ではありますが、のんびりと過ごしていました。今年は令和になって最初の年越しということで、テレビを観ていても「時代の節目」をテーマにしたものが多かったように思います。...
映画から学ぶ

度重なる挫折から再起する女性の物語ー『モリーズ・ゲーム』

ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回紹介するのは、セレブを相手に地下ポーカークラブを運営する元アスリートの実話『モリーズ・ゲーム』です。<あらすじ> 父親のスパルタ的なトレーニングを積み、五輪出場...
心の糧となる言葉

「いつか、自分の金でこの店で一番高い料理を食える奴になろう。」

「いつか、自分の金でこの店で一番高い料理を食える奴になろう。そして、できればもう一人分払える奴になろう。」北野たけし年末の紅白歌合戦をご覧になりましたか。華やかなパフォーマンスの中で、北野たけしの『浅草キッド』が印象に残りました。決して上手...
仕事モード

自分の読解力に自信がありますか?

先日、「日本の学生の読解力が下落している」というニュースを耳にしました。経済協力開発機構(OECD)が世界79カ国の15歳を対象に実施した学習到達度調査によれば、日本の高校1年生の読解力は15位で、8位だった2015年の前回調査から大きく後...