心の糧となる言葉 「プライドと意地では超えられない差があるんです。恥ずかしいけど、生き延びなきゃ。」 「プライドと意地では超えられない差があるんです。恥ずかしいけど、生き延びなきゃ。」ードラマ「未生(ミセン)」より以前からライター仲間に勧められていた『未生』が地上波で放送されることになり、ついに全34話の韓流ドラマに手を出すことに。…が、面... 2022.05.17 心の糧となる言葉
映画から学ぶ ぶつかり合ったとしてもそれでも支えてくれるのが家族ー『コーダ あいのうた』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は家族の中で唯一耳が聞こえる少女が、夢と現実のはざまで葛藤するドラマ『コーダ あいのうた』です。『コーダ あいのうた』CODA<あらすじ>港町に住むロッシ一家。耳の不... 2022.04.21 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「振り返れば 風の中で 神様が佇む この街」 「振り返れば 風の中で 神様が佇む この街」KUWATA BAND「MERRY X'MAS IN SUMMER」ー大学時代、キャンプサークルに所属していて、夏休み中、九重でキャンプをしておりました。が、秋になって街に降りてくると、活動はほぼ... 2022.04.20 心の糧となる言葉
映画から学ぶ 血縁がなくても親子にはなれるー『インスタント・ファミリー 〜本当の家族見つけました〜』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は養子3人を迎え入れることになった夫婦のドタバタ劇『インスタント・ファミリー 〜本当の家族見つけました〜』です。『インスタント・ファミリー 〜本当の家族見つけました〜... 2022.03.22 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「自分の人生を面白くするのは自分しかいない。」 「自分の人生を面白くするのは自分しかいない。」布袋寅泰・新庄剛志テレビ番組で2人の対談を観ました。布袋さんはデビュー40周年で60歳。東京パラリンピック開会式でもギター演奏しましたよね。新庄さんは福岡市出身の50歳。野球選手時代は日本でもア... 2022.03.21 心の糧となる言葉
映画から学ぶ ロープ1本から見えてくる戦争の不条理さー『ロープ -戦場の生命線』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、映紛争地帯で奔走する国際援助活動家たちを描いた『ロープ 戦場の生命線』です。『ロープ 戦場の生命線』A Perfect Day<あらすじ>舞台は1995年のバルカ... 2022.02.20 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「運のいい人って、まちがいなく機嫌のいい人です。」 「運のいい人って、まちがいなく機嫌のいい人です。」伊藤まさこ(スタイリスト・著作家)一般人スイマーにとって最高峰の大会「世界マスターズ」。4年に1度、トップ選手による「世界水泳」が開催されます。『ウルトラソウル』が流れて、松岡修造さんが熱血... 2022.02.19 心の糧となる言葉
仕事モード 目標設定はスマート(SMART)に 目標設定はスマート(SMART)に。新年を迎え、今年一年で何を達成しようかと目標を立てておられる方も多いでしょう。あなたはどんな目標を立てていますか? せっかく立てた目標ですから、なんとか達成したいものです。今回は達成率が高まる目標の立て方... 2022.01.18 仕事モード
映画から学ぶ 不平等な社会と戦い、時代を変えた女性の物語ー『ビリーブ 未来への大逆転』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、一昨年に87歳で死去するまで、27年間にわたってアメリカ最高裁判事を務めたルース・ベイダー・ギンズバーグの半生を基にした『ビリーブ 未来への大逆転』です。『ビリー... 2022.01.17 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「少年漫画の三大原則は友情、個性、勝利。」 「少年漫画の三大原則は友情、個性、勝利。」鈴木晴彦(集英社取締役常務)かつて『我が家の次長課長日誌』に登場していた息子たちも、27歳と24歳になりました。今もそれなりに世話をしつつ、4人で食卓を囲んでいます。この正月休み、息子たちの提案で家... 2022.01.16 心の糧となる言葉
オススメの本 一ツ星レストランのシェフが教える必勝法 一ツ星レストランのシェフが教える必勝法日経トレンディ誌「2021ヒット商品ベスト30」の1位は「TicTok売れ」。動画投稿サイトTicTokの国内利用者が1000万人を突破し、最強の動画eコマースサービスとなったことが受賞理由です。新しい... 2021.12.20 オススメの本
映画から学ぶ 優しい嘘がSNSで拡散したらー『ディア・エヴァン・ハンセン』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、トニー賞6部門を受賞したブロードウェイミュージカルの映画『ディア・エヴァン・ハンセン』です。『ディア・エヴァン・ハンセン』Dear Evan Hansen<あらす... 2021.12.19 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「社会との接点が衰退すると、ふくらはぎや太ももも、あっという間に細くなるんですよ。」 「社会との接点が衰退すると、ふくらはぎや太ももも、あっという間に細くなるんですよ。」飯島勝矢スイミングスクールを辞め、股関節のリハビリと気分転換のために近所のスポーツジムで泳ぎ始めたのが今年の春。入会してまもなく、年下の女性スイマーが声をか... 2021.12.18 心の糧となる言葉
オススメの本 再現可能な自分なりの方程式を作る 再現可能な自分なりの方程式を作る映画プロデューサーの川村元気氏と理系人たちとの対談集『理系に学ぶ』を読みました。映画『モテキ』や『告白』、『君の名は。』などの作品を手掛けた売れっ子プロデューサーの川村氏ですが、学生の頃から数学や物理が苦手で... 2021.11.21 オススメの本
映画から学ぶ 宇宙への夢を実現した青年の実話ー『遠い空の向こうに』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。のちにNASAのロケット・エンジニアになったホーマー・ヒッカムの自伝を基にした『遠い空の向こうに』です。『遠い空の向こうに』October Sky<あらすじ> 1957年... 2021.11.20 映画から学ぶ