仕事オフモード 母とスカイセンサー5800 先月は母の13回忌でした。福岡の自宅にある小さな仏壇に毎朝、手を合わせていますが、久しぶりに実家に帰り、実家の仏壇や墓を参ると、母のことをいろいろと思い出します。そのなかでも「もっとこうすればよかった」という後悔の念は年月が経っても消えずに... 2018.08.21 仕事オフモード
映画から学ぶ 笑って泣ける(?)ゾンビ映画―『カメラを止めるな!』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回の作品は、?ゾンビ映画を撮影中にゾンビと遭遇した?という設定の番組を作るスタッフの狂騒劇『カメラを止めるな!』です。<あらすじ> 前半:ゾンビ映画の撮影中に本物... 2018.08.20 映画から学ぶ
仕事モード ZOZOSUIT(ゾゾスーツ)を試してみた。 画期的なサービスが登場した時は、一度は試してみたくなる性分の私。昨年末にZOZOTOWN(ゾゾタウン)がZOZOSUIT(ゾゾスーツ)を発表した時も、あまりの画期的な内容にビックリしました。アパレル通販のネックである「自分に合うサイズか分か... 2018.07.18 仕事モード
映画から学ぶ 逆境にめけずに成長していく少年とその家族―映画『ワンダー 君は太陽』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回の作品は、遺伝子疾患のために顔が変形している少年オギーと彼の周囲の人々との交流を描いた『ワンダー 君は太陽』です。<あらすじ> 生まれつきの障がいで顔が変形して... 2018.07.17 映画から学ぶ
アイデア/マーケティング 見えるものだけで判断してない?ー選択的バイアス 最近調べた事で、なるほど!と思ったものがありました。第二次世界大戦中、連合軍はどうやったら戦闘機を撃墜されずに済むかということに頭を悩ませていました。基地に帰還した戦闘機は、敵の攻撃によって機体のあちこちに穴が空けられていたのです。機体をど... 2018.06.20 アイデア/マーケティング
映画から学ぶ SF映画のようでいて実は哲学的―映画『アフター・アース』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回の作品は、1000年後の地球を舞台に、人間を襲う巨大生物と戦う親子を描いた『アフター・アース』です。<あらすじ> 西暦3072年。人類は地球を捨て、別の惑星に移... 2018.06.19 映画から学ぶ
映画から学ぶ 歌だからこそ伝わる感情―映画『アンコール!!』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回の作品は、がんを患った妻の代わりにシニア合唱団に参加した老人が、合唱団の人々や長男とのふれあいを通じて変わっていく姿を描いた『アンコール!!』です。 <あらすじ... 2018.05.22 映画から学ぶ
顧客作り 見込客を新規客に変えるには?―顧客づくりをステージ別に考える(3) 前々回、前回に続き、法人向け営業の顧客づくりの話です。見込客とは、あなたの会社の商品・サービスに関心があるけれど、まだ購入するに至ってないお客のことです。そこではあなたの会社を信頼してもらう施策や、競合他社と比べてあなたの会社の商品・サービ... 2018.04.18 顧客作り
映画から学ぶ “人は厳しい環境に身を置いてこそ成長する”とはいうけれど―映画『セッション』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回の作品は、名門音楽大学でスパルタ指導をする鬼教師と、一流のドラマーを目指す青年のぶつかり合いを描いた『セッション』です。 <あらすじ> 一流のジャズドラマーを目... 2018.04.17 映画から学ぶ
映画から学ぶ 自分の天職がブラック業種だった男―映画『ナイトクローラー』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回の作品は、報道パパラッチとして起業した男が次第に常軌を逸していく様を描いた『ナイトクローラー』です。 仕事も金もなくコソ泥としてすさんだ生活をしているルイス(ジ... 2018.03.17 映画から学ぶ
仕事モード ゆうパックプリントRの使い方「宛名データを読み込む」 ゆうメールタックシールの印字方法を簡単にご説明します。説明の前にひと言。あなたはゆうメールタックシールを使って何を送りますか? 私が経営者にお勧めしているのは、既存客や見込客にニュースレターを送ることです。どんなニュースレターが効果的なのか... 2018.02.28 仕事モード
映画から学ぶ 頑固者の元軍人が最後につけたけじめとは―映画『グラン・トリノ』 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回の作品は、妻を亡くした頑固者の元軍人と、その隣人でモン族の少年タオとの心の交流を描いた『グラン・トリノ』です。<あらすじ> 妻に先立たれた元軍人のウォルト(クリ... 2018.02.18 映画から学ぶ
仕事モード コーヒーを淹れながら考えたこと 今年もこのブログ「ニュースレターのツボ」をどうぞよろしくお願い致します。皆さんはお正月はどんなふうに過ごされましたか? 私は今年は帰省せず、福岡で家族4人で正月を迎えました。氏神様にお参りした以外は出かけることもなく、ゆっくりと過ごすことが... 2018.01.18 仕事モード
映画から学ぶ 先駆者は血を流すもの―映画「マネーボール」 ここでは経営や生き方のヒントになるような映画をピックアップしてご紹介します。今回の作品は実在の米プロ野球球団のGM(ゼネラルマネージャー)が主人公の野球ドラマ『マネーボール』です。 主人公ビリー(ブラッド・ピット)は、貧乏球団アスレチックス... 2018.01.17 映画から学ぶ
オススメの本 ナイキ創業者の赤裸々な自叙伝―『SHOE DOG』 皆さんは「ナイキ」にどんなイメージを持っていますか?「カッコいいスポーツブランド」とか、「総売上3兆円を超える世界的な一流企業」というイメージを持たれる方が多いかと思います。実はそんなイメージを覆すようなナイキ創業者の自叙伝『SHOE DO... 2017.12.19 オススメの本