オススメの本

「日本人とは何か」を俯瞰して見る。ー『 日本思想史マトリックス』

ビジネス書を読んでいると、「鳥の目、虫の目、魚の目」という言葉が時々出てきます。物事を捉える際の視点・視座のことです。鳥の目は、物事を俯瞰して見ること。虫の目は、細部に集中して見ること。魚の目は、潮流から未来を見ること。 最近では、これに「...
映画から学ぶ

制作の現場で成長する姿が熱いー映画『ハケンアニメ!』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、直木賞作家・辻村深月がアニメ業界で奮闘する人々の姿を描いた同名小説の映画『ハケンアニメ!』です。『ハケンアニメ!』<あらすじ> テレビアニメでの監督デビューが決ま...
心の糧となる言葉

「柱は外から見えないが、建物の中で一番重要。」

「柱は外から見えないが、建物の中で一番重要。」─大畑大介 ラグビーW杯、ご覧になりましたか?前回大会の成績は超えられなかったけど、日本代表が確実に強くなっていると感じたのは、私だけではないでしょう。 今大会で選手登録が可能な人数は、1チーム...
オススメの本

アイデアが瞬時に出るようになる…かも。

今回紹介するのは山川隆義著『瞬考』です。最近読んだビジネス書のなかでも特に学びの多い本でした。著者の山川さんは、京大工学部修士から横川ヒューレット・パッカード、ボストンコンサルティンググループを経てドリームインキュベーターの創業に参画しその...
映画から学ぶ

MeToo運動の起点はここ。映画『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、性犯罪告発運動である#MeToo運動の起点となり、社会に大きな影響を与えた実話を基にした『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』です。『SHE SAID/...
心の糧となる言葉

「失敗しても生きていける」と思ったら、もっとリスクが取れるようになる。

「失敗しても生きていける」と思ったら、もっとリスクが取れるようになる。─森岡毅あるテレビ番組で、日本を代表するマーケター・森岡毅さんと若者たちの興味深い会話がありました。「自己無能感に苛まれて、やる気を無くすことはないですか?」という質問に...
映画から学ぶ

自国の運命を託された首相の決断はいかに…映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、第二次世界大戦中に就任した英国首相の、就任からの27日間を描く『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』です。『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーか...
心の糧となる言葉

「自分で自分を幸せにする努力をしなきゃいけないよ。」

「自分で自分を幸せにする努力をしなきゃいけないよ。」─ジョングク(BTS)このコーナーに度々登場しているBTS(笑)。この言葉は最近、ジョングクがライブ配信の最後にファンに向けて言った言葉です。BTSは世界的アーティストになりましたが、今年...
オススメの本

対話の質を向上させるコーチングの技術ーヘスン・ムーン著『未来を変えるコーチング』

対話の質を向上させるコーチングの技術ニュースレター作成の仕事は、取材・執筆・デザインの3要素で成り立っていますが、なかでも「取材」のウエイトは大きく、特に「相手にどんな質問を投げかけるか」は、ニュースレターの出来を左右するといっても良いほど...
映画から学ぶ

“娘を世界のトップに立たせる”ーその信念を貫いた父親の物語 ー映画『ドリームプラン』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、自分の娘たちをテニスの世界チャンピオンに育てあげた父親の実話を基にした『ドリームプラン』です。『ドリームプラン』King Richard<あらすじ>世界最強のテニ...
心の糧となる言葉

「弱みを見せるのが、一番強いリーダーシップ。」

「弱みを見せるのが、一番強いリーダーシップ。」平井一夫〈ソニーグループ(株) シニア アドバイザー〉テレビ東京の早朝番組『モーニングサテライト』に、有名経営者を講師に迎える「モーサテ塾」という企画があります。私は経営者を目指してはいませんが...
映画から学ぶ

情熱と独創性で障壁を打ち破ろう!ー映画『AIR/エア』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、ナイキ社の伝説的バスケットシューズ「エア ジョーダン」誕生秘話を映画化した『AIR/エア』です。『AIR/エア』Air<あらすじ>1984年、ナイキのバスケットボ...
心の糧となる言葉

「知識は披露するのではなく、誰かのために使って初めて、知性となる。」

King Gnu 常田大希(テレビ朝日 『関ジャム』2023年5月28日放送より)「知識は披露するのではなく、誰かのために使って初めて、知性となる。」安達裕哉〈ティネクト(株) 代表取締役〉安達裕哉さんの著書『頭のいい人が話す前に考えている...
仕事モード

Chat-GPTを使いこなせる「深津式汎用プロンプト」とは? 初心者にも分かりやすい動画はコレ。

新聞やニュースで毎日のように耳にする「ChatGPT」。米国Open_AI社が開発した「人間が書いたような自然な文章を回答できる対話式AI」です。AIの是非はともかく、私は「どういう使い方をすれば、ChatGPTを最大限に活用できるか」とい...
映画から学ぶ

逆境を乗り越える3人の女性の姿に感銘ー映画『ドリーム』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、NASAを支えた知られざるヒロインたちの伝記ドラマ『ドリーム』です。『ドリーム』Hidden Figures<あらすじ>米国とソ連が激しい宇宙開発競争を繰り広げて...