仕事オフモード

「ナイフになるな。斧になれ。」

このブログは、経営者の方を読者に想定しています。少しでも経営のお役に立てられるような内容を書くようにしていますが、今回は極プライベートな話題でお届けします。ご了承ください。●12月11日、父・園田太郎が亡くなりました。享年90歳でした。父・...
心の糧となる言葉

「一流は相手ファースト。」

一流は相手ファースト。─井上裕之人工股関節の手術と入院生活を経て、無事に帰ってまいりました。冒頭の言葉は、入院中に読んだ井上裕之さんの『一流の人間力』の一文です。私が入院した大学病院の整形外科病棟は常に満床で、看護師は日勤と夜勤で対応し、医...
仕事モード

あなたの会社のコアコンピタンスは何ですか?

JTBパブリッシングが発行している旅行ガイドブック「るるぶ」はご存知ですよね。2010年には発行点数世界最多のガイドシリーズとしてギネス世界記録にも認定されるほどで、旅行ガイドブック業界での覇者でした。しかしコロナ禍によって最悪期には売上の...
映画から学ぶ

自分の信念をどこまで貫けるかー映画『由宇子の天秤』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、正義とは何かを問う『由宇子の天秤』です。『由宇子の天秤』<あらすじ>ドキュメンタリー・ディレクターの木下由宇子(瀧内公美)は、3年前に起きた女子高生いじめ自殺事件...
心の糧となる言葉

「助けよう」という人と繋がれることは「助けられる人」の持っている力。

↑いったん泳ぎ納めの練習会にて/お守りまでもらいました。感謝!「助けよう」という人と繋がれることは「助けられる人」の持っている力。─糸井重里 この度、人工股関節の手術を受けることになりました。いずれ受けねばならない手術だったので、今がベスト...
オススメの本

「日本人とは何か」を俯瞰して見る。ー『 日本思想史マトリックス』

ビジネス書を読んでいると、「鳥の目、虫の目、魚の目」という言葉が時々出てきます。物事を捉える際の視点・視座のことです。鳥の目は、物事を俯瞰して見ること。虫の目は、細部に集中して見ること。魚の目は、潮流から未来を見ること。 最近では、これに「...
映画から学ぶ

制作の現場で成長する姿が熱いー映画『ハケンアニメ!』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、直木賞作家・辻村深月がアニメ業界で奮闘する人々の姿を描いた同名小説の映画『ハケンアニメ!』です。『ハケンアニメ!』<あらすじ> テレビアニメでの監督デビューが決ま...
心の糧となる言葉

「柱は外から見えないが、建物の中で一番重要。」

「柱は外から見えないが、建物の中で一番重要。」─大畑大介 ラグビーW杯、ご覧になりましたか?前回大会の成績は超えられなかったけど、日本代表が確実に強くなっていると感じたのは、私だけではないでしょう。 今大会で選手登録が可能な人数は、1チーム...
オススメの本

アイデアが瞬時に出るようになる…かも。

今回紹介するのは山川隆義著『瞬考』です。最近読んだビジネス書のなかでも特に学びの多い本でした。著者の山川さんは、京大工学部修士から横川ヒューレット・パッカード、ボストンコンサルティンググループを経てドリームインキュベーターの創業に参画しその...
映画から学ぶ

MeToo運動の起点はここ。映画『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、性犯罪告発運動である#MeToo運動の起点となり、社会に大きな影響を与えた実話を基にした『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』です。『SHE SAID/...
心の糧となる言葉

「失敗しても生きていける」と思ったら、もっとリスクが取れるようになる。

「失敗しても生きていける」と思ったら、もっとリスクが取れるようになる。─森岡毅あるテレビ番組で、日本を代表するマーケター・森岡毅さんと若者たちの興味深い会話がありました。「自己無能感に苛まれて、やる気を無くすことはないですか?」という質問に...
映画から学ぶ

自国の運命を託された首相の決断はいかに…映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、第二次世界大戦中に就任した英国首相の、就任からの27日間を描く『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』です。『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーか...
心の糧となる言葉

「自分で自分を幸せにする努力をしなきゃいけないよ。」

「自分で自分を幸せにする努力をしなきゃいけないよ。」─ジョングク(BTS)このコーナーに度々登場しているBTS(笑)。この言葉は最近、ジョングクがライブ配信の最後にファンに向けて言った言葉です。BTSは世界的アーティストになりましたが、今年...
オススメの本

対話の質を向上させるコーチングの技術ーヘスン・ムーン著『未来を変えるコーチング』

対話の質を向上させるコーチングの技術ニュースレター作成の仕事は、取材・執筆・デザインの3要素で成り立っていますが、なかでも「取材」のウエイトは大きく、特に「相手にどんな質問を投げかけるか」は、ニュースレターの出来を左右するといっても良いほど...
映画から学ぶ

“娘を世界のトップに立たせる”ーその信念を貫いた父親の物語 ー映画『ドリームプラン』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、自分の娘たちをテニスの世界チャンピオンに育てあげた父親の実話を基にした『ドリームプラン』です。『ドリームプラン』King Richard<あらすじ>世界最強のテニ...