心の糧となる言葉 「気持ちで書かないと、気持ちは伝わらない。」 気持ちで書かないと、気持ちは伝わらない。─鈴木康之コピーライターとして数十年のキャリアをもち、審査員や講師も務める鈴木さん。冒頭の言葉は鈴木さんの著書『名作コピーの教え』の中の教えの一つです。鈴木さんは「地球温暖化」という言葉を憂いています... 2024.07.16 心の糧となる言葉
顧客作り ほんの少しだけ顧客の期待を超える ほんの少しだけ顧客の期待を超える6月は虫歯予防月間ですね。先日、かかりつけの歯科で、歯間ブラシを習慣として使うことを勧められました。早速ドラックストアに行くと、いろんなタイプの歯間ブラシがありました。なかでも D社のブラシはサイズが4S〜L... 2024.06.23 顧客作り
映画から学ぶ 最弱サッカーチームと、そこに送り込まれた鬼監督の笑いと涙の物語/映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』 このコーナーでは経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回は米領サモアのサッカーチームに赴任してきた監督がW杯を目指す『ネクスト・ゴール・ウィンズ』です。『ネクスト・ゴール・ウィンズ』NEXT GOAL WINS<あらすじ>... 2024.06.22 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 ひと摘みの塩を借りにゆく ひと摘みの塩を借りにゆく山本周五郎最近までハマっていたドラマ『季節のない街』。山本周五郎の同名小説を宮藤官九郎が現代風に脚色し、俳優陣の演技も素晴らしく…勢いで原作まで読みました。原作は貧しい長屋に暮らす人々の話です。年代も場所も異なります... 2024.06.21 心の糧となる言葉
映画から学ぶ 画期的な技術に対しての理解が薄い日本/映画『Winny』 このコーナーでは経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回は、ファイル交換ソフトWinny開発者の不当逮捕と真っ向から闘った人々の実話を映画化した『Winny』です。『Winny』ウィニー<あらすじ> 2002年、プログラマ... 2024.05.18 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「ガッカリされてからが、本番。」 ガッカリされてからが、本番。笠松 将(俳優)私が生まれ育った地区には5月の連休に神幸祭があります。氏神様の神社から山車が出て、地区を練り歩きます。小さなお祭りですが「博多祇園山笠より古い」というのが唯一の自慢です(笑)。コロナで中止していた... 2024.05.17 心の糧となる言葉
仕事モード 辞書とラジオとセレンディピティ NHK-BSドラマ『舟を編む 〜私、辞書つくります〜』(日曜22時)を毎週楽しみに観ています。某出版社を舞台に、辞書「大渡海」を完成させるまでの辞書編集部員たちの奮闘を描いた物語です。三浦しをんの原作小説や松田龍平主演の映画版も好きですが、... 2024.04.16 仕事モード
映画から学ぶ 人の魂の在り処を問う問題作ー映画『わたしを離さないで』 このコーナーでは経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回紹介する映画は、ノーベル文学賞受賞のカズオ・イシグロの原作を映画化した『わたしを離さないで』です。『わたしを離さないで』Never Let Me Go<あらすじ> 自... 2024.04.15 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「功名心が出てくると、絶対思い切ったことができない。」 「功名心が出てくると、絶対思い切ったことができない。」─大林組 田辺潔さん【功名】手柄を立てて、名誉を手に入れること。また、その手柄。先日のNHK『新プロジェクトX』で、東京スカイツリーの建設に携わった人々が紹介されました。業界の誰もが尻込... 2024.04.14 心の糧となる言葉
映画から学ぶ 生き残るための徹底した戦いー映画『ディファイアンス』 今回紹介する作品は、第二次世界大戦中に千人以上のユダヤ人の命を救った3兄弟の実話を基にした『ディファイアンス』です。『ディファイアンス』Defiance<あらすじ> 舞台は第二次世界大戦時のポーランド(現在のベラルーシ西部)。ドイツ軍が一帯... 2024.03.19 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「僕らは血液レベルで鳥山先生が大好きだから。」 「僕らは血液レベルで鳥山先生が大好きだから。」─尾田栄一郎『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』などで日本の漫画界を牽引してきた鳥山明さんが急逝され、多くの著名人が追悼メッセージを発表しました。その中で最も私の心に響いたのは『ONE PIE... 2024.03.18 心の糧となる言葉
映画から学ぶ AIと対立する国家、共存する国家。私たちの未来は?ー『ザ・クリエイター 創造者』 今回紹介する映画は、AIとの戦争を描いたSF『ザ・クリエイター 創造者』です。『ザ・クリエイター 創造者』The Creator<あらすじ> 2075年、人間を守るために開発されたはずのAIが、ロサンゼルスで核爆発を引き起こす。以降、AIを... 2024.02.17 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「他者から与えられたものは、いつか失われる。」 「他者から与えられたものは、いつか失われる。」野口聡一私の「一緒に呑みたい有名人」ランキング1位(笑)、野口聡一さんの著書『どう生きるかつらかったときの話をしよう』の中の言葉です。あまりにもストレートなタイトルで、読んでいるところを人に見ら... 2024.02.16 心の糧となる言葉
映画から学ぶ 不思議な味わいがあるSFー『華氏451』 このコーナーでは経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回紹介する映画はヌーベルバーグの巨匠フランソワ・トリュフォーが1966年に製作したSF『華氏451』です。『華氏451』Fahrenheit 451<あらすじ> 読書や... 2024.01.18 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「友ある者は豊かである。」 友ある者は豊かである。─映画「素晴らしき哉!人生」より『素晴らしき哉!人生』は1946年製作のアメリカ映画。ここでいう「友」とは、SNSのフォロワーや行動を共にする存在ではありません。自分は損ばかりして、周りの人々を助ける人物の話ですから、... 2024.01.17 心の糧となる言葉