心の糧となる言葉 「ガッカリされてからが、本番。」 ガッカリされてからが、本番。笠松 将(俳優)私が生まれ育った地区には5月の連休に神幸祭があります。氏神様の神社から山車が出て、地区を練り歩きます。小さなお祭りですが「博多祇園山笠より古い」というのが唯一の自慢です(笑)。コロナで中止していた... 2024.05.17 心の糧となる言葉
仕事モード 辞書とラジオとセレンディピティ NHK-BSドラマ『舟を編む 〜私、辞書つくります〜』(日曜22時)を毎週楽しみに観ています。某出版社を舞台に、辞書「大渡海」を完成させるまでの辞書編集部員たちの奮闘を描いた物語です。三浦しをんの原作小説や松田龍平主演の映画版も好きですが、... 2024.04.16 仕事モード
映画から学ぶ 人の魂の在り処を問う問題作ー映画『わたしを離さないで』 このコーナーでは経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回紹介する映画は、ノーベル文学賞受賞のカズオ・イシグロの原作を映画化した『わたしを離さないで』です。『わたしを離さないで』Never Let Me Go<あらすじ> 自... 2024.04.15 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「功名心が出てくると、絶対思い切ったことができない。」 「功名心が出てくると、絶対思い切ったことができない。」─大林組 田辺潔さん【功名】手柄を立てて、名誉を手に入れること。また、その手柄。先日のNHK『新プロジェクトX』で、東京スカイツリーの建設に携わった人々が紹介されました。業界の誰もが尻込... 2024.04.14 心の糧となる言葉
映画から学ぶ 生き残るための徹底した戦いー映画『ディファイアンス』 今回紹介する作品は、第二次世界大戦中に千人以上のユダヤ人の命を救った3兄弟の実話を基にした『ディファイアンス』です。『ディファイアンス』Defiance<あらすじ> 舞台は第二次世界大戦時のポーランド(現在のベラルーシ西部)。ドイツ軍が一帯... 2024.03.19 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「僕らは血液レベルで鳥山先生が大好きだから。」 「僕らは血液レベルで鳥山先生が大好きだから。」─尾田栄一郎『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』などで日本の漫画界を牽引してきた鳥山明さんが急逝され、多くの著名人が追悼メッセージを発表しました。その中で最も私の心に響いたのは『ONE PIE... 2024.03.18 心の糧となる言葉
映画から学ぶ AIと対立する国家、共存する国家。私たちの未来は?ー『ザ・クリエイター 創造者』 今回紹介する映画は、AIとの戦争を描いたSF『ザ・クリエイター 創造者』です。『ザ・クリエイター 創造者』The Creator<あらすじ> 2075年、人間を守るために開発されたはずのAIが、ロサンゼルスで核爆発を引き起こす。以降、AIを... 2024.02.17 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「他者から与えられたものは、いつか失われる。」 「他者から与えられたものは、いつか失われる。」野口聡一私の「一緒に呑みたい有名人」ランキング1位(笑)、野口聡一さんの著書『どう生きるかつらかったときの話をしよう』の中の言葉です。あまりにもストレートなタイトルで、読んでいるところを人に見ら... 2024.02.16 心の糧となる言葉
映画から学ぶ 不思議な味わいがあるSFー『華氏451』 このコーナーでは経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回紹介する映画はヌーベルバーグの巨匠フランソワ・トリュフォーが1966年に製作したSF『華氏451』です。『華氏451』Fahrenheit 451<あらすじ> 読書や... 2024.01.18 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「友ある者は豊かである。」 友ある者は豊かである。─映画「素晴らしき哉!人生」より『素晴らしき哉!人生』は1946年製作のアメリカ映画。ここでいう「友」とは、SNSのフォロワーや行動を共にする存在ではありません。自分は損ばかりして、周りの人々を助ける人物の話ですから、... 2024.01.17 心の糧となる言葉
仕事オフモード 「ナイフになるな。斧になれ。」 このブログは、経営者の方を読者に想定しています。少しでも経営のお役に立てられるような内容を書くようにしていますが、今回は極プライベートな話題でお届けします。ご了承ください。●12月11日、父・園田太郎が亡くなりました。享年90歳でした。父・... 2023.12.26 仕事オフモード
心の糧となる言葉 「一流は相手ファースト。」 一流は相手ファースト。─井上裕之人工股関節の手術と入院生活を経て、無事に帰ってまいりました。冒頭の言葉は、入院中に読んだ井上裕之さんの『一流の人間力』の一文です。私が入院した大学病院の整形外科病棟は常に満床で、看護師は日勤と夜勤で対応し、医... 2023.12.25 心の糧となる言葉
仕事モード あなたの会社のコアコンピタンスは何ですか? JTBパブリッシングが発行している旅行ガイドブック「るるぶ」はご存知ですよね。2010年には発行点数世界最多のガイドシリーズとしてギネス世界記録にも認定されるほどで、旅行ガイドブック業界での覇者でした。しかしコロナ禍によって最悪期には売上の... 2023.11.21 仕事モード
映画から学ぶ 自分の信念をどこまで貫けるかー映画『由宇子の天秤』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、正義とは何かを問う『由宇子の天秤』です。『由宇子の天秤』<あらすじ>ドキュメンタリー・ディレクターの木下由宇子(瀧内公美)は、3年前に起きた女子高生いじめ自殺事件... 2023.11.20 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「助けよう」という人と繋がれることは「助けられる人」の持っている力。 ↑いったん泳ぎ納めの練習会にて/お守りまでもらいました。感謝!「助けよう」という人と繋がれることは「助けられる人」の持っている力。─糸井重里 この度、人工股関節の手術を受けることになりました。いずれ受けねばならない手術だったので、今がベスト... 2023.11.19 心の糧となる言葉