仕事モード

「ぜひ、あなたから買いたい。」

↑購入手続き時、ディーラーさんにて。この時はまだナンバープレートも付いてません。「ぜひ、あなたから買いたい。」先日、車を買い替えました。それまで乗っていたマツダ・プレマシー(2006年登録)を中古で買ったのが2013年。走行距離が10数万キ...
心の糧となる言葉

「人間の最上の徳は、人に対して上機嫌で接すること。」田辺聖子

「人間の最上の徳は、人に対して上機嫌で接すること。」田辺聖子先日、お客様と打合せ中の余談で、マウントの話になりました。マウントって、今では誰もが知る言葉ですが、もとはサル山のサルが自分の優位性を周囲に示す、マウンティングという動物行動学の用...
映画から学ぶ

モラル無視。金を稼ぐことに全振りした男の顛末/映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』

このコーナーでは、経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回は、実在の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートのセンセーショナルな半生を描いた『ウルフ・オブ・ウォールストリート』です。『ウルフ・オブ・ウォールストリート』Th...
ブランディング

ネーミングはブランド作りの第一歩

ネーミングはブランド作りの第一歩先日、音楽番組で歌手のあいみょんが、自身の名前の由来について話していました。中学時代からのあだ名らしいです。いざデビューとなった時、本人は漢字名にするつもりでしたが、「事務所から、”あいみょんでいこう”と言わ...
心の糧となる言葉

「放てば手に満てり。」道元禅師

「放てば手に満てり。」道元禅師人工股関節の手術を受けて10カ月。9月8日、競泳のマスターズ大会に出場します。予定より4カ月ほど早いのですが、今の状態を確かめたくてエントリーしました。「以前より脚が動けばいい」「手術前より0.1秒でもタイムが...
映画から学ぶ

地動説を命がけで研究する者たちの信念/TVアニメ『チ。-地球の運動について-』

ここでは毎回、私が観た映画をご紹介していますが、今回は番外編。NHK総合で10月5日にスタートするアニメ『チ。-地球の運動について-』です。<あらすじ>15世紀のヨーロッパ某国。飛び級で大学への進学を認められた神童・ラファウ。彼は周囲の期待...
映画から学ぶ

映画愛に溢れた自伝的ストーリー/映画『エンドロールのつづき』

このコーナーでは経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回は、インドのヒューマンドラマ『エンドロールのつづき』です。『エンドロールのつづき』Last Film Show<あらすじ>9歳のサマイ(バヴィン・ラバリ)はインドの田...
心の糧となる言葉

「自分の心を豊かにするための競技生活であってほしい。」

↑2大会連続銅メダル獲得の星奈津美さんと。昨年、広島大会のプレゼンターでした。「自分の心を豊かにするための競技生活であってほしい。」─北島康介海外大会では日本が過去最多のメダル数を記録したパリ五輪。しかし、競泳ジャパンはわずか銀メダル1個と...
オススメの本

サナギの意識では蝶にはなれない。

サナギの意識では蝶にはなれない。先日、福岡市東倫理法人会主催のモーニングセミナーにゲスト参加してきました。この日の講話は、株式会社ジャパンシーフーズの井上幸一会長。アジ・サバの生食加工品分野で国内No.1のジャパンシーフーズは、ランチェスタ...
映画から学ぶ

夢を諦めない男たちと競走馬の物語/映画『シービスケット』

このコーナーでは経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回は、世界恐慌下のアメリカで、一頭の競走馬に全てを賭けた3人の男たちの人生を描いた『シービスケット』です。『シービスケット』Seabiscuit<あらすじ>1930年代...
心の糧となる言葉

「気持ちで書かないと、気持ちは伝わらない。」

気持ちで書かないと、気持ちは伝わらない。─鈴木康之コピーライターとして数十年のキャリアをもち、審査員や講師も務める鈴木さん。冒頭の言葉は鈴木さんの著書『名作コピーの教え』の中の教えの一つです。鈴木さんは「地球温暖化」という言葉を憂いています...
顧客作り

ほんの少しだけ顧客の期待を超える

ほんの少しだけ顧客の期待を超える6月は虫歯予防月間ですね。先日、かかりつけの歯科で、歯間ブラシを習慣として使うことを勧められました。早速ドラックストアに行くと、いろんなタイプの歯間ブラシがありました。なかでも D社のブラシはサイズが4S〜L...
映画から学ぶ

最弱サッカーチームと、そこに送り込まれた鬼監督の笑いと涙の物語/映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』

このコーナーでは経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回は米領サモアのサッカーチームに赴任してきた監督がW杯を目指す『ネクスト・ゴール・ウィンズ』です。『ネクスト・ゴール・ウィンズ』NEXT GOAL WINS<あらすじ>...
心の糧となる言葉

ひと摘みの塩を借りにゆく

ひと摘みの塩を借りにゆく山本周五郎最近までハマっていたドラマ『季節のない街』。山本周五郎の同名小説を宮藤官九郎が現代風に脚色し、俳優陣の演技も素晴らしく…勢いで原作まで読みました。原作は貧しい長屋に暮らす人々の話です。年代も場所も異なります...
映画から学ぶ

画期的な技術に対しての理解が薄い日本/映画『Winny』

このコーナーでは経営や生き方のヒントとなるような映画を紹介しています。今回は、ファイル交換ソフトWinny開発者の不当逮捕と真っ向から闘った人々の実話を映画化した『Winny』です。『Winny』ウィニー<あらすじ> 2002年、プログラマ...