オススメの本

対話の質を向上させるコーチングの技術ーヘスン・ムーン著『未来を変えるコーチング』

対話の質を向上させるコーチングの技術ニュースレター作成の仕事は、取材・執筆・デザインの3要素で成り立っていますが、なかでも「取材」のウエイトは大きく、特に「相手にどんな質問を投げかけるか」は、ニュースレターの出来を左右するといっても良いほど...
映画から学ぶ

“娘を世界のトップに立たせる”ーその信念を貫いた父親の物語 ー映画『ドリームプラン』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、自分の娘たちをテニスの世界チャンピオンに育てあげた父親の実話を基にした『ドリームプラン』です。『ドリームプラン』King Richard<あらすじ>世界最強のテニ...
心の糧となる言葉

「弱みを見せるのが、一番強いリーダーシップ。」

「弱みを見せるのが、一番強いリーダーシップ。」平井一夫〈ソニーグループ(株) シニア アドバイザー〉テレビ東京の早朝番組『モーニングサテライト』に、有名経営者を講師に迎える「モーサテ塾」という企画があります。私は経営者を目指してはいませんが...
映画から学ぶ

情熱と独創性で障壁を打ち破ろう!ー映画『AIR/エア』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、ナイキ社の伝説的バスケットシューズ「エア ジョーダン」誕生秘話を映画化した『AIR/エア』です。『AIR/エア』Air<あらすじ>1984年、ナイキのバスケットボ...
心の糧となる言葉

「知識は披露するのではなく、誰かのために使って初めて、知性となる。」

King Gnu 常田大希(テレビ朝日 『関ジャム』2023年5月28日放送より)「知識は披露するのではなく、誰かのために使って初めて、知性となる。」安達裕哉〈ティネクト(株) 代表取締役〉安達裕哉さんの著書『頭のいい人が話す前に考えている...
仕事モード

Chat-GPTを使いこなせる「深津式汎用プロンプト」とは? 初心者にも分かりやすい動画はコレ。

新聞やニュースで毎日のように耳にする「ChatGPT」。米国Open_AI社が開発した「人間が書いたような自然な文章を回答できる対話式AI」です。AIの是非はともかく、私は「どういう使い方をすれば、ChatGPTを最大限に活用できるか」とい...
映画から学ぶ

逆境を乗り越える3人の女性の姿に感銘ー映画『ドリーム』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、NASAを支えた知られざるヒロインたちの伝記ドラマ『ドリーム』です。『ドリーム』Hidden Figures<あらすじ>米国とソ連が激しい宇宙開発競争を繰り広げて...
心の糧となる言葉

「競争したほうが、全体のパフォーマンスは下がる。」

「競争したほうが、全体のパフォーマンスは下がる。」───苫野一徳(熊本大学 准教授)公教育の改革に取り組む苫野一徳さんが、子どもの日のNHK特番で発した言葉です。「競争が学力あるいは仕事やスポーツに、どのくらい有効か?」という様々な研究で「...
映画から学ぶ

「老いと死」について真剣に考えさせられる映画ー『PLAN75』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、75歳になると生死の選択権が与えられる制度下での人間模様を描いた『PLAN75』です。『PLAN75』<あらすじ>近い将来の日本。満75歳以上に生死の選択権を与え...
心の糧となる言葉

「母さんの真似をして覚えたんだよ。」

「母さんの真似をして覚えたんだよ。」───我が家の次男今月は『我が家の次長課長日誌』をお読み下さっていた皆様へのご報告です。連載中に頂いた皆様からのお便りは今も大切にしています。我が家の長男は今、東京で暮らしています。そしてこの春、次男も就...
映画から学ぶ

自分だったらどうする?深く考えさせられる映画ー『招かれざる客』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、黒人青年と白人女性の結婚を巡る双方の家族の葛藤を描いたドラマ『招かれざる客』です。『招かれざる客』Guess Who's Coming to Dinner<あらす...
心の糧となる言葉

「その時間が楽しければ自ずと踏ん張れる。」

「その時間が楽しければ自ずと踏ん張れる。」───イ・ソンミン9年前、韓国で社会現象まで起こしたドラマ『ミセン』。私が俳優イ・ソンミンの魅力を知った作品です。先日、彼が自身について語る番組がありました。イ・ソンミンは20歳で地方の劇団に入り、...
仕事モード

日本でDX化が進まない理由とは?

日本でDX化が進まない理由とは?1月20日に西日本新聞社主催「福岡DXカンファレンス2023」が開催されました。当日参加はできなかったのですが、そのアーカイブ映像が期間限定で公開されていたので視聴しました(2月10日付の西日本新聞7面でも紹...
映画から学ぶ

重大な決断を迫られるなかで成長する女性経営者ー『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』

このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、報道と経営のはざまで揺れる新聞社を描いた社会派ドラマ『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』です。『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』The Post<あらす...
心の糧となる言葉

「積極的な受け身。」

「積極的な受け身。」───大西寿男(校正者)1月にNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』で紹介された大西寿男(としお)さんは、出版業界で絶大な信頼を得ている、フリーランスの校正者。多くの作家や編集者が頼る存在なのに、彼曰く「校正は、放ってお...