心の糧となる言葉 「競争したほうが、全体のパフォーマンスは下がる。」 「競争したほうが、全体のパフォーマンスは下がる。」───苫野一徳(熊本大学 准教授)公教育の改革に取り組む苫野一徳さんが、子どもの日のNHK特番で発した言葉です。「競争が学力あるいは仕事やスポーツに、どのくらい有効か?」という様々な研究で「... 2023.05.20 心の糧となる言葉
映画から学ぶ 「老いと死」について真剣に考えさせられる映画ー『PLAN75』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、75歳になると生死の選択権が与えられる制度下での人間模様を描いた『PLAN75』です。『PLAN75』<あらすじ>近い将来の日本。満75歳以上に生死の選択権を与え... 2023.04.23 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「母さんの真似をして覚えたんだよ。」 「母さんの真似をして覚えたんだよ。」───我が家の次男今月は『我が家の次長課長日誌』をお読み下さっていた皆様へのご報告です。連載中に頂いた皆様からのお便りは今も大切にしています。我が家の長男は今、東京で暮らしています。そしてこの春、次男も就... 2023.04.22 心の糧となる言葉
映画から学ぶ 自分だったらどうする?深く考えさせられる映画ー『招かれざる客』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、黒人青年と白人女性の結婚を巡る双方の家族の葛藤を描いたドラマ『招かれざる客』です。『招かれざる客』Guess Who's Coming to Dinner<あらす... 2023.03.22 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「その時間が楽しければ自ずと踏ん張れる。」 「その時間が楽しければ自ずと踏ん張れる。」───イ・ソンミン9年前、韓国で社会現象まで起こしたドラマ『ミセン』。私が俳優イ・ソンミンの魅力を知った作品です。先日、彼が自身について語る番組がありました。イ・ソンミンは20歳で地方の劇団に入り、... 2023.03.21 心の糧となる言葉
仕事モード 日本でDX化が進まない理由とは? 日本でDX化が進まない理由とは?1月20日に西日本新聞社主催「福岡DXカンファレンス2023」が開催されました。当日参加はできなかったのですが、そのアーカイブ映像が期間限定で公開されていたので視聴しました(2月10日付の西日本新聞7面でも紹... 2023.02.22 仕事モード
映画から学ぶ 重大な決断を迫られるなかで成長する女性経営者ー『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、報道と経営のはざまで揺れる新聞社を描いた社会派ドラマ『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』です。『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』The Post<あらす... 2023.02.21 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「積極的な受け身。」 「積極的な受け身。」───大西寿男(校正者)1月にNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』で紹介された大西寿男(としお)さんは、出版業界で絶大な信頼を得ている、フリーランスの校正者。多くの作家や編集者が頼る存在なのに、彼曰く「校正は、放ってお... 2023.02.20 心の糧となる言葉
ミッション・理念・ビジョン 3桁上の目標を設定してみる。 3桁上の目標を設定してみる。年の始めにあたり、今年の目標を立てた方も多いでしょう。目標を立てる時、過去の実績を基にすることが多いですよね。「昨年の売上が2億ちょうどだったから、今年は5%増を目指して、2億1千万円を目標にしよう」といった具合... 2023.01.19 ミッション・理念・ビジョン
映画から学ぶ 生き方のヒントが見つかるコメディ映画ー『イエスマン?YES?は人生のパスワード』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、ジム・キャリー主演のコメディ『イエスマン?YES?は人生のパスワード』です。『イエスマン “YES”は人生のパスワード』Yes Man<あらすじ>ネガティブ思考の... 2023.01.18 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「一番大事にしてるのは、誰も炎上させないこと。」 「一番大事にしてるのは、誰も炎上させないこと。」───博多大吉昨年末に放送されたNHK『笑いの正体』は「ツッコミ」について考える回でした。80年代に起きた漫才ブームは、たけしや紳助のようなボケ芸人を人気者にし、ツッコミ芸人は生き残れない説が... 2023.01.17 心の糧となる言葉
映画から学ぶ 人間が本来持っている「野性」ー映画『ザリガニの鳴くところ』 このコーナーでは映画館通いが趣味のソノショーがお勧めの映画を紹介しています。今回は、全世界で累計1500万部を売り上げたディーリア・オーエンズの同名ミステリー小説を映画化した『ザリガニの鳴くところ』です。『ザリガニの鳴くところ』Where ... 2022.12.20 映画から学ぶ
心の糧となる言葉 「宇宙に3回も行って還ってきた僕は一体、何者でしょう?」 「宇宙に3回も行って還ってきた僕は一体、何者でしょう?」───野口聡一12月初め、酷い目眩で寝込みました。この症状は3年振り。精神的・身体的ストレスが許容範囲を超えると発症するのだとか。とはいえ、私の場合、倒れる直前まで辛さを感じません。む... 2022.12.19 心の糧となる言葉
オススメの本 注目のEC会社が高収益を上げる秘策を公開。 注目のEC会社が高収益を上げる秘策を公開。弊社のクライアントにはネット通販会社が何社もありますので、その業界で勢いのある会社の名前はよく耳にします。なかでも北の達人コーポレーションは、飛び抜けて成長している会社です。2012年に札幌証券取引... 2022.11.21 オススメの本
映画から学ぶ 渡り鳥と人間の交流、自然の美しさに癒やされる。ー映画『グランド・ジャーニー』 このコーナーでは経営や生き方のヒントになるような映画を紹介しています。今回は、絶滅危惧種の渡り鳥たちと一緒に、軽量飛行機でノルウェーからフランスへ向かう父子の実話を基にした『グランド・ジャーニー』です。『グランド・ジャーニー』Donne m... 2022.11.20 映画から学ぶ