Azusa

仕事オフモード

終のすみかは不思議だらけ。

毎年5月に催される神幸祭。神輿が村中を練り歩き、お獅子が家々を訪れます。ニュースレター作成代行サービス 株式会社ラクパの城戸あづさです。弊社はこの度、拠点を福岡市から行橋市へ移すこととなりました。移転に伴う変更にご快諾くださった皆様、心より...
心の糧となる言葉

「一緒に生きた感覚が欲しい。」

エネルギッシュなライブ、一度生で聴きたいです。(4月27日放送のテレビ朝日系列「EIGHT-JAM」より)「一緒に生きた感覚が欲しい。」─上原ひろみ日本が世界に誇るジャズピアニスト・上原ひろみ。自身の作品制作や公演の他に、国内外のアーティス...
心の糧となる言葉

「他人様から与えられたイメージは意外と大事」

他人様(ひとさま)から与えられたイメージは意外と大事─桑田佳祐最新アルバムもオリコン1位を獲得したサザンオールスターズ。47年間、第一線で活躍し続ける理由を問われた桑田さんは「運が良かった」と笑い、冒頭の言葉を述べました。サザンのデビュー当...
心の糧となる言葉

「ゴールではなく、スタートに向かって生きる。」

「ゴールではなく、スタートに向かって生きる。」─小林弘幸著『リセットの習慣』小林弘幸さんは順天堂大学医学部教授で自律神経研究の第一人者です。小林先生は、常に"今から何ができるか"と考えて生きることが大切だと言います。寿命があと10年でも3カ...
心の糧となる言葉

「この焼け野が原に残った人だけがテレビを愛している人。」

「この焼け野が原に残った人だけがテレビを愛している人。」マツコ・デラックス音楽プロデューサーのつんく♂とタレントのマツコ・デラックスによるNHKの対談番組で印象的だった言葉。2018年の再放送だから、マツコがフジテレビ問題を知る由もないのだ...
心の糧となる言葉

「生き続けている限り、自分という人間についての新しい発見はあるものだ。」

「生き続けている限り、自分という人間についての新しい発見はあるものだ。」村上春樹『走ることについて語るときに 僕の語ること』より作家の村上春樹さんはほぼ毎年、夏はトライアスロン、冬はフルマラソンに挑戦しています。小説を書くための身体能力を整...
心の糧となる言葉

「同じ時代を生きている人々や、生きたかった人や、生きようとした人々に、物語を通して祈りを込めたい。」

「同じ時代を生きている人々や、生きたかった人や、生きようとした人々に、物語を通して祈りを込めたい。」─杉咲 花2024年の終わりに書き残したいこと…をとりとめもなく考えていたら、GQ JAPANで今年のベストアクター賞を受賞した、杉咲花が語...
心の糧となる言葉

「それでどうにかなったら、またなんとかしますから。」

「それでどうにかなったら、またなんとかしますから。」─某トレーナー人工股関節手術から1年。脚は順調に回復し、再び水泳のレッスンにも参加できるようになりました。すると、ずっとお世話になっているスポーツトレーナーの先生から「筋力をつける時期に入...
心の糧となる言葉

「人間の最上の徳は、人に対して上機嫌で接すること。」田辺聖子

「人間の最上の徳は、人に対して上機嫌で接すること。」田辺聖子先日、お客様と打合せ中の余談で、マウントの話になりました。マウントって、今では誰もが知る言葉ですが、もとはサル山のサルが自分の優位性を周囲に示す、マウンティングという動物行動学の用...
心の糧となる言葉

「放てば手に満てり。」道元禅師

「放てば手に満てり。」道元禅師人工股関節の手術を受けて10カ月。9月8日、競泳のマスターズ大会に出場します。予定より4カ月ほど早いのですが、今の状態を確かめたくてエントリーしました。「以前より脚が動けばいい」「手術前より0.1秒でもタイムが...
心の糧となる言葉

「自分の心を豊かにするための競技生活であってほしい。」

↑2大会連続銅メダル獲得の星奈津美さんと。昨年、広島大会のプレゼンターでした。「自分の心を豊かにするための競技生活であってほしい。」─北島康介海外大会では日本が過去最多のメダル数を記録したパリ五輪。しかし、競泳ジャパンはわずか銀メダル1個と...
心の糧となる言葉

「気持ちで書かないと、気持ちは伝わらない。」

気持ちで書かないと、気持ちは伝わらない。─鈴木康之コピーライターとして数十年のキャリアをもち、審査員や講師も務める鈴木さん。冒頭の言葉は鈴木さんの著書『名作コピーの教え』の中の教えの一つです。鈴木さんは「地球温暖化」という言葉を憂いています...
心の糧となる言葉

ひと摘みの塩を借りにゆく

ひと摘みの塩を借りにゆく山本周五郎最近までハマっていたドラマ『季節のない街』。山本周五郎の同名小説を宮藤官九郎が現代風に脚色し、俳優陣の演技も素晴らしく…勢いで原作まで読みました。原作は貧しい長屋に暮らす人々の話です。年代も場所も異なります...
心の糧となる言葉

「ガッカリされてからが、本番。」

ガッカリされてからが、本番。笠松 将(俳優)私が生まれ育った地区には5月の連休に神幸祭があります。氏神様の神社から山車が出て、地区を練り歩きます。小さなお祭りですが「博多祇園山笠より古い」というのが唯一の自慢です(笑)。コロナで中止していた...
心の糧となる言葉

「功名心が出てくると、絶対思い切ったことができない。」

「功名心が出てくると、絶対思い切ったことができない。」─大林組 田辺潔さん【功名】手柄を立てて、名誉を手に入れること。また、その手柄。先日のNHK『新プロジェクトX』で、東京スカイツリーの建設に携わった人々が紹介されました。業界の誰もが尻込...