心の糧となる言葉 「宇宙に3回も行って還ってきた僕は一体、何者でしょう?」 「宇宙に3回も行って還ってきた僕は一体、何者でしょう?」───野口聡一12月初め、酷い目眩で寝込みました。この症状は3年振り。精神的・身体的ストレスが許容範囲を超えると発症するのだとか。とはいえ、私の場合、倒れる直前まで辛さを感じません。む... 2022.12.19 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「熱くワクワク語る人って絶対、周りの人を幸せにする。」 「熱くワクワク語る人って絶対、周りの人を幸せにする。」───東儀秀樹フジテレビ『ワイドナショー』での出来事。この日は、芸能界屈指のオリックスファンという「なにわ男子」の藤原丈一郎クンが、オリックスの魅力を語るコーナーがありました。正直、なに... 2022.11.19 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 大事なのは「自分はどこに求められているのか」を理解すること。 ↑東京で一人暮らしを始めた息子に送る、おやつ&夜食セット。頼まれてはいませんが、届けば喜んでもらえます。何より、自分が一番楽しんでます…笑。大事なのは「自分はどこに求められているのか」を理解すること。─小林弘幸著『リセットの習慣』より前々号... 2022.10.20 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「自分に飽きたら、終わりだよ。」 「自分に飽きたら、終わりだよ。」─秋元康テレビ東京『カンブリア宮殿800回SP』をご覧になりましたか。2週連続で秋元康氏の特集でした。17歳で放送作家になって以来、作詞家、アイドルプロデューサー、ドラマ脚本家と多くのメディアでヒットを生み続... 2022.09.19 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 やってみよう。ありがとう。なんとかなる。ありのままに。 やってみよう。ありがとう。なんとかなる。ありのままに。─幸せの4つの因子ついにコロナに感染し、10日間の自宅隔離を経験しました。軽症でしたが、発症を機に気持ちが萎え、自分のあらゆる欠点が情けなくなり、無性に落ち込んでしまいました。しかし、隔... 2022.08.17 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「自分の当たり前は、誰かの努力で当たり前になっている。」 「自分の当たり前は、誰かの努力で当たり前になっている。」今月の言葉は、誰の言葉なのかわかりません。著作家・日野百草さんの「KDDIの通信障害で支障を被ったユーザーの中には『auがんばれ』と発信する人も多かった」というネット記事を読んだのです... 2022.07.09 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「あなたがあきらめない限り夢はきっと叶う。」 「あなたがあきらめない限り夢はきっと叶う。」ー上村禎彦(かみむらよしひこ)上村さんとの出会いは、ちょうど10年前。ある小冊子の原稿を私が担当し、上村さんが表紙と挿絵を担当され、打合せでお目にかかりました。その後『らくぱのぱ』を送らせていただ... 2022.06.23 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「プライドと意地では超えられない差があるんです。恥ずかしいけど、生き延びなきゃ。」 「プライドと意地では超えられない差があるんです。恥ずかしいけど、生き延びなきゃ。」ードラマ「未生(ミセン)」より以前からライター仲間に勧められていた『未生』が地上波で放送されることになり、ついに全34話の韓流ドラマに手を出すことに。…が、面... 2022.05.17 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「振り返れば 風の中で 神様が佇む この街」 「振り返れば 風の中で 神様が佇む この街」KUWATA BAND「MERRY X'MAS IN SUMMER」ー大学時代、キャンプサークルに所属していて、夏休み中、九重でキャンプをしておりました。が、秋になって街に降りてくると、活動はほぼ... 2022.04.20 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「自分の人生を面白くするのは自分しかいない。」 「自分の人生を面白くするのは自分しかいない。」布袋寅泰・新庄剛志テレビ番組で2人の対談を観ました。布袋さんはデビュー40周年で60歳。東京パラリンピック開会式でもギター演奏しましたよね。新庄さんは福岡市出身の50歳。野球選手時代は日本でもア... 2022.03.21 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「運のいい人って、まちがいなく機嫌のいい人です。」 「運のいい人って、まちがいなく機嫌のいい人です。」伊藤まさこ(スタイリスト・著作家)一般人スイマーにとって最高峰の大会「世界マスターズ」。4年に1度、トップ選手による「世界水泳」が開催されます。『ウルトラソウル』が流れて、松岡修造さんが熱血... 2022.02.19 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「少年漫画の三大原則は友情、個性、勝利。」 「少年漫画の三大原則は友情、個性、勝利。」鈴木晴彦(集英社取締役常務)かつて『我が家の次長課長日誌』に登場していた息子たちも、27歳と24歳になりました。今もそれなりに世話をしつつ、4人で食卓を囲んでいます。この正月休み、息子たちの提案で家... 2022.01.16 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「社会との接点が衰退すると、ふくらはぎや太ももも、あっという間に細くなるんですよ。」 「社会との接点が衰退すると、ふくらはぎや太ももも、あっという間に細くなるんですよ。」飯島勝矢スイミングスクールを辞め、股関節のリハビリと気分転換のために近所のスポーツジムで泳ぎ始めたのが今年の春。入会してまもなく、年下の女性スイマーが声をか... 2021.12.18 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「友だちはスマホの中にいる。」 「友だちはスマホの中にいる。」友人T15年来の水泳仲間であるTちゃんが自身のブログの中で発した名言です。水泳を通して多くの知り合いができましたが、一緒に泳がなくなると疎遠になるのは仕方ないこと。しかし、Tちゃんは4年も前に引っ越したのに、ず... 2021.11.19 心の糧となる言葉
心の糧となる言葉 「あんまり褒められないほうがいい。そのぶん、運が貯まるから。」 「あんまり褒められないほうがいい。そのぶん、運が貯まるから。」母この歳になっても、お客様に原稿を喜んでいただけたり、家族に労ってもらえたり、水泳のコーチに褒められたりすると、非常に嬉しいです。努力が報われた喜びを一週間くらい噛みしめます(笑... 2021.10.17 心の糧となる言葉